【中国の年間行事で学ぶ中国語】(11)端午節(たんごせつ編)
こんにちは。テツジンです。このシリーズでは、中国の年間行事とそれに関する中国語表現を紹介します。 今回は端午節(たんごせつ)の紹介と、関連する中国語表現をまとめました。
中国の年間行事シリーズ一覧は以下の記事からご覧ください。
関連記事:【中国の年間行事で学ぶ中国語】全22行事+番外編を中国語表現と紹介
端午節とは
出典:百度
中国の端午の節句は、旧暦5月5日に行われる年中行事の一つです。その由来について、諸説がありますが、中国戦国時代の詩人屈原(qū yuán)を偲ぶ祭日として設けられたのが定説となっています。
端午節の習俗
龍船の競漕の場面 出典:百度
中国の端午節は、粽を食べたり、ドラゴンボートレースしたりするなど様々な行事があります。また、端午節では、昔からヨモギや菖蒲などを門にさして、無病息災を願う行事や風習があります。
単語リスト
- 端午节duān wǔ jié:端午の節句、端午節
- 粽子zòng zi:(端午の節句に食べる)粽(ちまき)
- 密不可分 mì bù kě fēn:密接不可分
- 赛sài:(スポーツ競技で)勝負を争う、試合をする
- 赛龙舟sài lóng zhōu:龍船競渡、龍船の競漕
例文1
- 端午节是每年农历五月初五庆祝的传统节日。
- duān wǔ jié shì měi nián nóng lì wǔ yuè chū wǔ qìng zhù de chuán tǒng jié rì
- 端午節は旧暦5月5日に祝う伝統的な年中行事です。
例文2
- 粽子是端午节不可或缺的食品。
- zòng zǐ shì duān wǔ jié bù kě huò quē de shí pǐn
- 粽は端午の節句の時、欠かせない食べ物です。
例文3
- 据说端午节的起源和屈原有着密不可分的关系。
- jù shuō duān wǔ jié de qǐ yuán hé qū yuán yǒu zhe mì bù kě fēn de guān xì
- 聞くところによれば、端午の節句の起源は、屈原と密接不可分の関係があります。
中国の戦国時代、祖国楚の首都が大国秦により陥落したと聞いた屈原は祖国の将来に絶望し、石を抱いて泪羅江(現在湖南省の省都長沙にある川)に身を投じて死んでしまいました。その日が旧暦の5月5日のことでした。人々が屈原の無念を鎮め、また亡骸を魚に食べられないようにするために、魚の餌として笹の葉にご飯を包んで川に投げ込むようになりました。これが粽の由来でもあります。
例文4
- 赛龙舟是端午节重要的节日民俗活动之一。
- sài lóng zhōu shì duān wǔ jié zhòng yào de jié rì mín sú huó dòng zhī yī
- 龍船競渡は端午の節句の重要な民俗祭日の一つです。
端午節に行われる有名な行事といえば、ドラゴンボートレースです。ドラゴンボートレースとは、国際大会も開かれているスポーツ競技です。舵取り1名、太鼓手1名と18~20人の漕手からなる細長いボートで、龍を模した飾りが施されています。
例文5
- 咱们去看赛龙舟吧。
- zán men qù kàn lóng zhōu jìng dù ba
- 龍船の競漕を見に行きましょう。
端午節の時に使う中国語表現
出典:百度
単語リスト
- 安康 ān kāng:平安無事である、無事息災である.
- 顺遂 shùn suì:(昔の書き言葉) 事が思いどおりに運ぶ
- 无忧无虑wú yōu wú lǜ:憂いも心配も一切ない
- 分享 fēn xiǎng:(喜び・権利などを)共に分け合う、分かち合う、分け前にあずかる
- 美好 mě i hǎo: (生活・理想・思い出・前途などの抽象的事物が人に好ましい印象を与え)美しい、麗しい、すばらしい、輝かしい
表現1
- 祝端午安康!
- zhù duān wǔ ān kāng
- 端午の節句、平安無事であることを願っています。
表現2
- 端午佳节,祝诸事顺遂。
- duān wǔ jiā jié ,zhù zhū shì shùn suì
- 端午の節句に、万事順調に運ぶことを願っています。
表現3
- 一年一端午,一岁一安康。
- yī nián yí duān wǔ ,yī suì yī ān kāng
- 毎年、端午の節句を迎え、その年一年間、無事息災であることを願っています。
表現4
- 端午佳节,分享美好人生。
- duān wǔ jiā jié ,fēn xiǎng měi hǎo
- 端午の節句に、美しい人生を共に分け合いたいです。
表現5
- 端午佳节,愿所求皆所愿。
- duān wǔ jiā jié ,yuàn suǒ qiú jiē suǒ yuàn
- 端午の節句に、願い求めることが叶うことを願っています。
***
以上、中国の年間行事の端午節(たんごせつ)及び関連する中国語表現について紹介しました。中国語学習者の皆様は、是非、今まで紹介してきた記事の内容と合わせて、楽しみながら中国語を学んでいきましょう。
■関連記事(22行事+番外編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(1)元旦(がんたん編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(2)春節(しゅんせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(3)元宵節(げんしょうせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(4)春龍節(しゅんりゅうせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(5)情人節(バレンタインデー編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(6)白色情人節(ホワイトデー編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(7)婦女節(「国際女性の日」編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(8)清明節(せいめいせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(9)労働節(メーデー編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(10)青年節(せいねんせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(11)端午節(たんごせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(12)児童節(「国際児童節」編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(13)行政区記念日(ぎょうせいくきねんび編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(14)建軍節(けんぐんせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(15)中秋節(ちゅうしゅうせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(16)教師節(「教師の日」編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(17)重陽節(ちょうようせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(18)国慶節(こっけいせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(19)光棍節(こうこんせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(20)腊八節(ろうはちせつ編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(21)聖誕節(クリスマス編)
- 【中国の年間行事で学ぶ中国語】(22)番外編(ばんがいへん編)〜「盧溝橋事件記念日(7月7日)」と「南京大虐殺犠牲者国家追悼日(12月13日)」〜番外編
テツジン
中国黒竜江省出身、1997年来日。北海道大学教育学部卒、教育学博士。北海道大学専門研究員を経て、2020年に通訳・翻訳事務所を開設。専門分野は、外国語教育、東アジア地域研究、人の移動と移民研究など。学部時代には言語に対する好奇心に駆られて、英語や韓国語など第五外国語まで履修。学部時代から通訳・翻訳者として日中韓の草の根の交流に携わっている。
テツジンさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語の名言10選】老子、孔子、李白、杜甫、魯迅など歴史に残る著名人10人から厳選
-
【中国語】干支と十二支の違いは?古代天文学の紀年法4種類もご紹介!
-
<中国映画考察 後編>『海洋天堂』に見る、日本の成人障害者支援問題の共通点
-
中国ビジネスの助けに!酒にまつわる中国語【成語と俗語】5選
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(22)番外編〜「盧溝橋事件記念日(7月7日)」と「南京大虐殺犠牲者国家追悼日(12月13日)」〜
-
【中国語 バスケットボール基本用語30選】~ポジション、ルール、NBAのチーム名~
-
【中国語】ことわざ(諺語)とは?10選と成語と歇後語との違いも解説
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(19)光棍節(こうこんせつ編)
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(15)中秋節(ちゅうしゅうせつ編)
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(1)元旦(がんたん編)