【中国の年間行事で学ぶ中国語(2024年版)】全22行事+番外編を中国語表現と紹介

こんにちは。テツジンです。このシリーズ(【中国の年間行事で学ぶ中国語】)では、中国の年間行事とそれに関する中国語表現を紹介しています。 シリーズ22記事は下記の通りです。リンクを貼ってありますので、ご関心のある記事から読んで頂ければと思います。

【中国の年間行事で学ぶ中国語】全22行事+番外編

下記の各ページで中国の各年間行事と関連する中国語をまとめています。クリックして各ページで詳細を是非ご覧ください。

※旧暦の年間行事は毎年、日にちが変わります。

**

上記の記事のなかでも触れましたが、「春節」や「中秋節」のように長い歴史を持つ年間行事もあれば、「教師節」や「光棍節」のように比較的に歴史の浅いものあります。

また、中国の年間行事は、中国土着のものばかりではなく、「情人節」や「聖誕節」の海外文化の影響を受けて誕生したものもあります。

そして番外編で紹介したように、日中間の不幸な歴史を忘れないために制定した年間行事もあります。中国語学習者の皆様は、是非、このシリーズで紹介してきた22記事の内容をふまえて中国語を学んでいきましょう。

アイコン

テツジン

中国黒竜江省出身、1997年来日。北海道大学教育学部卒、教育学博士。北海道大学専門研究員を経て、2020年に通訳・翻訳事務所を開設。専門分野は、外国語教育、東アジア地域研究、人の移動と移民研究など。学部時代には言語に対する好奇心に駆られて、英語や韓国語など第五外国語まで履修。学部時代から通訳・翻訳者として日中韓の草の根の交流に携わっている。

テツジンさんの他の記事を見る