中国語で「おやすみ」を言うには?初心者でも簡単に覚えられるフレーズ集
中国語で「おやすみ」と言いたいけれど、どんなフレーズを使えばいいのかわからない、という方も多いのではないでしょうか?
「おやすみ」は日常会話で頻繁に使うフレーズの一つ。相手に優しい気持ちを伝えたり、親しい関係を築くきっかけになったりします。
この記事では、中国語初心者の方でも簡単に覚えられる「おやすみ」の表現や、実際の会話で使えるフレーズを紹介します。また、発音のポイントや場面別の使い分けについても詳しく解説しますので、今日からすぐに使ってみてください!
関連記事:初心者向け!中国語挨拶の表現集
目次
1. 中国語で「おやすみ」はどう言うの?
中国語で「おやすみ」を表現する基本的なフレーズは次の通りです。
晚安 (wǎn’ān): 「おやすみなさい」
最も一般的な表現で、夜寝る前に使われます。日本語の「おやすみなさい」に近いニュアンスです。
2. 場面別で使える「おやすみ」フレーズ
以下は、状況に応じて使える「おやすみ」のフレーズです。
日常会話でよく使うフレーズ
睡个好觉 (shuì gè hǎo jiào): 「良い眠りを」
→親しい友人や家族間で使われるカジュアルな表現です。
做个好梦 (zuò gè hǎo mèng): 「いい夢を」
→寝る前の優しい挨拶にぴったりです。
ビジネスシーンや丁寧な場面での表現
祝您晚安 (zhù nín wǎn’ān): 「良い夜をお過ごしください」
→丁寧な言い方で、目上の人やビジネス相手に適しています。
3. 発音のポイント
中国語では声調(トーン)が重要です。間違えると意味が変わることもあります。特に「晚安 (wǎn’ān)」は以下の点に注意しましょう。
- “wǎn”: 第三声(低く沈んでから上がるトーン)
- “ān”: 第一声(平らで高いトーン)
練習の際には、アプリやネイティブスピーカーの音声を参考にすると効果的です。
4. よくある間違いとその回避法
- 「晚安」の声調を間違える
- トーンのミスで「おやすみ」が伝わらないことがあります。声調の確認は必須です。
- 状況に合わない表現を使う
- カジュアルな場面とフォーマルな場面で使い分けを意識しましょう。
5. 実際に使ってみよう!簡単な会話例
友人との会話
A: 今天玩得很开心,谢谢!(Jīntiān wán de hěn kāixīn, xièxiè!)
(今日は楽しかった、ありがとう!)
B: 晚安!做个好梦!(Wǎn’ān! Zuò gè hǎo mèng!)
(おやすみ!いい夢を!)
家族との会話
A: 早点休息吧。(Zǎodiǎn xiūxi ba.)
(早く休んでね。)
B: 晚安,妈妈!(Wǎn’ān, māma!)
(おやすみ、お母さん!)
6. まとめ: 今夜から使える「おやすみ」フレーズを覚えよう
中国語で「おやすみ」を表現するフレーズは、初心者でも簡単に使えます。以下を意識しましょう:
- 基本フレーズ「晚安」を覚える。
- 場面に合った表現を選ぶ。
- 声調を意識して発音を練習する。
今日からぜひ「晚安 (wǎn’ān)」を使って、周りの人と中国語でコミュニケーションを楽しんでみてください!
tad
千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。HSK6級。
tadさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語スポーツ用語50選】十大球技から日常用語まで
-
【中国語】複数ある「連用修飾語」の“並び順”とは?図式つき!
-
【中国語の単位】「重さ」「長さ」「広さ」などを3種の度量衡で紹介
-
【中国語の悪口・スラング】5種・51単語をネイティブが徹底解説!
-
【中国語の色名】全70色&関連表現を紹介!化粧品のニュアンスカラーも
-
【中国語 体調不良を伝える】~症状・病名などよく使う単語50選~
-
中国語で「おめでとう」を伝えよう!12場面で例文紹介
-
中国料理<調理法&味付け>で学ぶ【中国語】炒、煨、炸、烤、爆…など24の調理法と例文集
-
【中国語】为 wéi 、为 wèi、为了 wèi leはどう違うのか?
-
【中国語】「わかる」を意味する「懂」「知道」「理解」「了解」「明白」「好的」の違いと使い分け!