【中国語】1の1倍は2!?倍数表現とパーセントの表現
今回は中国語の「倍数表現」と「パーセント」について学びましょう。
増加や減少について表現するときに使えますが、こららを日本語の感覚で使うと誤用になることがありますので要注意です!
以下、早速みていきましょう。
目次
【中国語の倍数表現】倍(bèi)
まずは、中国語の「倍(bèi)」の使い方を見ていきます。例文は、weblioを使用させていただいております。
「〜の○倍は〜」を表現する場合
最初の用法は、簡単です。「〜の○倍は〜」というようなときの表現は、間違うことはないでしょう。
以下、例文を見てみましょう。
- 二的五倍是十。=2の5倍は10である。
- 我校今年学生人数是去年的一倍。=わが校の今年の学生数は昨年と同じである.
- 我校今年学生人数是去年的两倍。=わが校の今年の学生数は昨年の2倍である.
最後の③の例でいえば、今年の学生数が100なら、昨年の学生数は50ということになります。
上記の例文では、“是”が使われていますが、この用法では、ほかに“为 wéi”、“等于”、“相当”、“成为” などが使われます。(例:二的五倍等于十。)
増加分を表現する場合(倍数表現)
増加分を表現する場合は要注意です!
- 我校今年学生人数比去年增加了三倍。=わが校の今年の学生数は(昨年より3倍分増加した→)昨年の4倍になった.
- 二百五十比一百多了一倍半。=250は(100より1.5倍分多い→)100の2.5倍になる.
この意味を表わす文の述語には例文の“增加”、“多”、以外にも“增长 zhǎng”、“大”などを使います。
この述語の後ろの「○倍」は、増えた分、つまり増加分を表します。増えた結果の数量ではありませんのでご注意ください。
「增加了三倍」は、「3倍分増えた」ので、もとが10なら30増えて、結果的に40になります。
増加後の数量を表現する場合(倍数表現)
- 我校今年学生人数增加到去年的四倍。=わが校の今年の学生数は昨年の4倍に増加した.
“增加”などの述語のあとに、「到」という結果補語があると、意味がはっきりします。この場合は、「〜に増えた」ということで、増加したあとの結果としてどれくらいになったか、という意味です。
【中国語のパーセント表現】百分之(bǎi fēn zhī)
次に、中国語の「百分之(bǎi fēn zhī)」の使い方を見ていきます。例文は、小学館中日辞典を使用させていただいております。
中国語のパーセント表現
まず、中国語のパーセント表現をおさらいしましょう。
中国語では「百分之○(bǎi fēn zhī 〜)」で、日本語の「百分の〜」という意味、つまりパーセント(%)を意味します。
- 1%=百分之一(bǎi fēn zhī yī)
- 3%=百分之三(bǎi fēn zhī sān)
- 15%=百分之十五(bǎi fēn zhī shí wǔ)
- 20%=百分之二十(bǎi fēn zhī èr shí)
- 100%=百分之一百(bǎi fēn zhī yī bǎi)
- 200%=百分之两百(bǎi fēn zhī liǎng bǎi)、百分之二百(bǎi fēn zhī èr bǎi)、
同じ要領で、「分之(fēn zhī)」を使い、日本語の「〜分の〜」という言い方も可能です。
- 二分之一 (èr fēn zhī yī) 二分の一
- 十分之九 (shí fēn zhī jiǔ) 十分の九
また、10%ごとの割合(〜割)を表す場合は、「成(chéng)」を使うと便利です。
- 三成 (sān chéng) 三割(90%)
- 二成 (èr chéng) 2割(20%)
- 二成五 (èr chéng wǔ) 2.5割(25%)
- 一成 (yī chéng) 1割(10%)
その他、数字に関する表現は、「【中国語】基本的な数字の発音や手数字、一緒に使える表現を紹介!」も見てみてください。
増加分を表現する場合(パーセント)
- 水稻增产了百分之十。=水稲の収穫量が10%増えた。
- 比原计划超产百分之三十。=生産ノルマを30%超過達成する。
この場合、述語の後にすぐパーセントが来る場合、増加分を表します。
上の例文①ですと、10%増えたので、もとが100なら110になったということです。
②なら、30%超過なので、130の生産をしたことになります。
他にも、“多 duō”、“高 gāo”、“长 cháng”などの述語が使われます。
増加後の数量を表現する場合(パーセント)
- 收视率为百分之十四。=視聴率が14%になる
- 个人电脑的普及率达约达到了百分之三十。=PCの普及率は大体30%に達した。
こちらも倍数表現と同様に、述語の後に「〜に至る」の意味を持つ結果補語がついたり、多达 duōdá、高达 gāodá、长达 chángdá、など到達するという意味の述語の場合は、増加後の数量を意味します。
例文②ですと、普及率が30%増えたわけではなく、30%に到達したことを表現しています。
**
以上、中国語の倍数表現とパーセントの用法を解説しました。
増加分なのか?増加した後の結果なのか?どちらかを意識して使い分けをしていきましょう。
HARU
兵庫県出身。同志社大学卒業。卒業後、食品メーカーで商品開発や中国事業に携わる。多くのプロジェクトで通訳・翻訳として貢献。自身の躓いた語学経験を多くの学習者に還元したいという想いでPaoChaiで中国語学習コーチとなる。新HSK6級。通訳案内士。好きな言葉は「為せば成る為さねば成らぬ何事も」。趣味は自転車で街を探索すること。温泉めぐり。ランニング。
HARUさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語】どれも「…ている」じゃないの?時間副詞“正”・“在 ”・正在”、助詞“着”・“呢”
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(17)重陽節(ちょうようせつ編)
-
中国語【和・跟・与】の本質的な違いは?and?with?
-
【中国語】“还是”と“或者”の違いを解説!どちらもorの意味ではないのか?
-
中国語の不動産用語を学ぼう!【投資編】重要12例文と41単語リスト
-
【中国語の名言10選】老子、孔子、李白、杜甫、魯迅など歴史に残る著名人10人から厳選
-
中国語【株式投資・金融用語】52単語(例文付き)を投資経験者が厳選!
-
【中国語】1の1倍は2!?倍数表現とパーセントの表現
-
【中国語】“是”の強調用法9選!〜動詞、形容詞、副詞+“是”はどこを強めているのか?〜
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(16)教師節(「教師の日」編)