中国語学習における「効率」とはなにか
言語学習(以下、「語学」)を始め、何かを学ぶ場合、誰でもできるだけ学習を効率的に進めたいと思うでしょう。
私も中国語学習サポートのサービス(PaoChaiオンライン中国語コーチング)を提供している上でこれをテーマにしています。
「学習効率」はどうしたら高まるのでしょうか?
まず、効率を定義します。
学習効率 = 成長幅 ÷ 学習時間
この公式を基に、以下、学習効率を高める上で検討すべき5つのポイントについて考察してみたいと思います。
1.成長幅(目標とする語学力の定義)
公式の「成長幅」つまり「中国語力の伸び」はどのよう把握できるでしょうか?
それは、ある時点の「中国語力」と、ある時点の「中国語力」の差です。
では、その中国語の能力である「語学力」はどう定義すればいいのでしょうか?
何かを定義するということは、言語化をする必要があります。
言語化をすると、何かしらを捨象することになります。
最もわかりやすい定義は、語学検定を利用することでしょう。
中国語なら、HSK◯級で、200点→250点、というのはわかりやすい。英語なら、TOEFL80→100など。
しかし、ここはもうすこし深く考えたいと思います。
こうした目標設定(語学力の定義)において、最も重要な要素は、「測定可能である」「目的に関連している」という二点だと考えています。
測定可能でなければ、現状把握できなくて議論が進まないですし、成長幅も可視化することができません。【ポイント①】
目的に関連していなければ、仮にそれを達成できても嬉しくありません。【ポイント②】
よくあるのは、試験勉強で知識だけ覚えても、全く話せたり聞けるようにならないということです。
(話せる聞けるようになりたいなら、私は一定の条件の下でリピーティングというトレーニングとテストをベースにした指標を使うことを推奨しています)
2.現状の語学力を把握
では、そのような適切な目標設定ができたとして、現状をどう把握するのがよいでしょうか?
ゼロの状態であれば話が早いです。
(ただし、全く何の知識もなく技術も習得していない学習者などありえません)
実際に1で設定した目標のテストをやってもらうのがよいでしょう。その結果を基に、現状のレベルを想定します。
3.目標達成に必要なことを整理(MECE)
では、目標となる語学力が十分定義でき、現状のレベルも把握できたなら、次に行うことは、その目標達成(語学力の成長幅)を達成するために何が必要かを洗い出すことです。
ここで学習効率に関わるのは、無駄をなくすということです。
つまり、MECE(漏れなくダブりなく)にやるべきことを整理します。【ポイント③】
ここには、かなりの専門性が求められるでしょう。
例えば、この文章を音読するには、中国語の音節表の全ての発音が正確にできること、声調パターンを全て読めること、含まれている単語の意味を理解していること、連動文、把構文などの文法知識を理解していること、が必要で、さらにそれらの前提となる知識も想定する必要があります。
(極端な話、最終的には日本語の文字が読める、というようなレベルまで追求することになってしまいます)
また、現状レベルでは何が抜けているのか、何を新たにやるべきかをやるべきかは、1回のテストで把握するのは原理的に無理があります。
では、どうするべきでしょうか?
1つのやり方は、できるだけ毎日テストとして様々なアウトプットを出してもらう、ということです。(もちろん、上達に必要な学習を行う中で)
4.学習項目のUI
目的に連関し、測定可能な目標が設定でき、現状把握し、さらにそこまでにやるべきことが網羅的に想定できたら、最後に検討すべきはUIです。
学習の実行を考えるなら、UIが重要になります【ポイント④】
UIというと、だいぶ曖昧な表現になるいますが、
私が想定しているのは、
学習する内容が、
・語学力向上に寄与することが理解しやすい
・取り組みやすい(形式がシンプルである)
・時間が適切
というようなところです。
5.調整
上記のポイントを押さえた良いものができたなら、後は実行あるのみです。
と思いきや、実際はそんな簡単なものではありません。
網羅したと思ったら、そうでもなかったり、想定より早くできるものや時間がかかるものが出てくる。
こういった新情報を組み込んで2、3、4の項目は日々更新していく必要があります。【ポイント⑤】
まとめ
ということで、学習効率を高めたい場合は以下5つのポイントを吟味する必要があります。
1.目標とする語学力の定義
2.現状の語学力を把握
3.学習項目をMECEに整理
4.学習UIをよくする
5.調整
この5つを考えて学習を計画すれば、語学力向上に直結する内容を無駄なく実行することができ、効率が上がるでしょう。
効率が下がるのは往々にして、目標達成に関係のないことに学習時間を使ってしまうことです。
このように学習効率を高めるには、その領域において高度な知識や豊富な経験が必要になります。であれば、未知の領域において、独学で学習を進めるよりもその領域において上記を一定レベルで吟味できる誰かに手ほどきを受けたほうがいいことがわかります。
**
ただし、上記は論理的に考えた最適解に過ぎません。
人間はそう単純なものでもないです。やる気があれば、一般的には必要と思われるステップを飛ばして、いきなり難しいことをやってもそこから一気に成長できる人もいるでしょう。
また、目標を明確にしすぎることで、見通しが良すぎてしまうと逆にやる気がなくなってしまうこともあるでしょう。人は未知の対象に惹かれるものです。
学習中に出会った人であったり、教え手の先生とのコミュニケーションなどがやる気や効率を一変させてしまうこともあるでしょう。
なんでも言語化して最適な解が見つかると過信しないように気をつけながら、効率的な学びを考えていきたいと思います。
冨江コーチ
東京都北区出身。中国ビジネス10年(日本のゲーム、アニメ等コンテンツの中国展開に従事)、中国在住5年(上海、南京)の経験を活かし、実践的な中国語学習のサポートをいたします。2016年から語学の道に転身。大学院で第二言語習得、言語、哲学の研究を行いながら、中国語と日本語を教える。趣味は、中国各地の麺類を食べ歩くこと。テニス、ラグビーなどスポーツ全般。新HSK6級。復旦大学短期留学(2007年)。早稲田大学国際教養学部卒業。The Australian National University修士号、早稲田大学国際コミュニケーション研究科修士課程修了。
冨江コーチさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語】独り言トレーニングのすすめ!具体例2選
-
【中国語】zhu-ju、chu-qu、shu-xuの区別を解説!「じゅ、ちゅ、しゅ」ではダメ!
-
無料で中国語リスニング力は伸ばせる?おすすめ教材とコツをご紹介!
-
【中国語】読解力の高め方!精読トレーニングで文脈の中で理解できる単語を増やす
-
【朝晩10回】中国語ニュースを使った音読学習の【実例】を紹介
-
中国語をビジネスレベルまで習得するには時間がかかる?効率的な勉強法をご紹介!
-
【超】戦略的な中国語勉強法とは?初心者から上はどこまでも
-
【初心者OK】独学で中国語を勉強するおすすめの方法|コツと学び方を覚えてマスター
-
無料で学べるオンライン中国語学習サイトおすすめ16選!目的別で選んで効率よく学ぼう
-
中国語を「習得する」「マスター」するとは何か