中国語に過去形はない?【過去】を表す方法5選

中国語を勉強していると、「過去形ってどう表現するの?」と疑問に思ったことはありませんか?
今回はそんな疑問に本質的な回答をしました。
目次
中国語に「過去形」はありません!
日本語や英語では、動詞の形を変えて過去を表しますが、中国語にはそもそも「過去形」という概念がありません。そのため、日本語や英語とは異なるルールを理解することが重要です。この記事では、中国語の「過去形」に関する基本ルールや例文を詳しく解説します。
英語の過去形の発想からの誤用
英語の過去形は、過去に起こった出来事や状態を表すときに使います。
基本的に、ざっくり言ってしまうと「動詞 + –ed」の形で過去形になり、これで過去を表すことができます。
🔹 例文
I played tennis yesterday.(私は昨日テニスをした。)
She watched a movie last night.(彼女は昨夜映画を見た。)
中国語には 「過去形・現在形」という時制はない
中国語には、日本語や英語にあるような「過去形」「現在形」という動詞の時制が存在しません。日本語で「食べる」「食べた」と動詞が時制によって変わるようなことが、中国語では起きません。
例:
- 我吃饭。(Wǒ chī fàn) → 私はご飯を食べます/食べました(時制による変化なし)
- 我昨天吃饭。(Wǒ zuótiān chī fàn) → 私は昨日ご飯を食べました(「昨天 zuótiān = 昨日」があることで「過去」がわかる)
→ ポイント: 動詞自体は変化しないため、過去や未来を表すには時間を表す単語や助詞を加える必要があります。
もう少し説明しますと、中国語は動詞の形が変化しません。
英語では、watchがwatched、playがplayedのように、日本語では「行く」「行った」のように動詞が時制によって変わりますが、中国語では動詞の形そのものは変化しません。
動詞などに“了 le” をつければ「過去形」というわけではない
「了 (le)」は「過去形」を表す助詞だと思われがちですが、正しくありません。この「了」は主に「動作の完了・実現」を表すアスペクト助詞と、「新しい状況の到来」を意味する語気助詞です。
「了」が意味する「動作の完了・実現」と「新しい状況の到来」が偶然、「過去」と重なることはありますが、これらの「了」自体がそのまま過去を表すわけではありません。未来の出来事でも「了」が使われることがあります。
了(完了を意味するアスペクト助詞)の例文
我吃了午饭。 (Wǒ chī le wǔfàn) → 私は昼ご飯を食べました。
→ 「昼ご飯を食べる」という動作がすでに完了していることを表しています。
他看完了那本书。 (Tā kàn wán le nà běn shū) → 彼はその本を読み終えました。
→ 「本を読む」という動作がすでに完了していることを示しています。
我买了三张票。 (Wǒ mǎi le sān zhāng piào) → 私はチケットを3枚買いました。
→ 「チケットを買う」という行為が完了したことを表しています。
上記の3例文は、どれも完了したことなので、「過去」と意味が重なります。
しかし、次の例文のように未来の場合も「了」(完了の意味)が使われます。
明天我吃了饭就去公司。 (Míngtiān wǒ chī le fàn jiù qù gōngsī) → 明日、ご飯を食べたら会社に行きます(未来の動作でも「了」が使用されている)
了(「新しい状況の到来」を意味する語気助詞)の例文
天冷了。 (Tiān lěng le) → 寒くなりました。
→ 「寒くなった」という新しい状況が到来したことを表しています。
他结婚了。 (Tā jiéhūn le) → 彼は結婚しました。
→ それまで独身だったが、「結婚した」という新しい状況が到来したことを表しています。
我有新工作了。 (Wǒ yǒu xīn gōngzuò le) → 新しい仕事ができました。
→ それまで仕事がなかった、あるいは違う仕事をしていたが、「新しい仕事を得た」という新しい状況を示しています。
下雨了。 (Xià yǔ le) → 雨が降ってきました。
→ それまで雨が降っていなかったが、「雨が降り始めた」という新しい状況を示しています。
她当妈妈了。 (Tā dāng māma le) → 彼女は母親になりました。
→ それまで母親ではなかったが、「母親になった」という新しい状況が到来したことを表しています。
我饿了。 (Wǒ è le) → お腹が空きました。
→ それまでお腹が空いていなかったが、「お腹が空いた」という新しい状態が発生したことを示しています。
上記の3例文は、どれも「新しい状況が到来」した意味なので、「過去」とは若干意味が重なりますが異なります。
我不去了。 (Wǒ bú qù le) → 私は行くのをやめました。
この文を見ても、「了」は「過去」ではなく状況の変化を表しています。最初は「行く」つもりだったけれど、状況が変わって「行かない」ことにした、という新しい状況の到来を示しています。
中国語で「過去」を表現する方法5選
中国語の過去表現1:文脈から推測する
例えば次のような文、Bの発言は、中国語だけ見ると未来のことか過去のことかわかりません。
しかし、Aの質問の回答という視点で見れば、過去と理解できます。
A:你昨天在做什么?
nǐ zuótiān zài zuò shénme?
(昨日何してた?)
B:我去购物中心看电影。
wǒ qù gòuwù zhōngxīn kàn diànyǐng.
(映画を見にショッピングモールに行ってたよ。)
中国語の過去表現2:「過去」だと直接言う
単純過ぎて拍子抜けするかもしれませんが、直接的に明示する方法です。
最初のAの発言では、中国語だと「私は北京にいきます」か「私は北京に行きました」なのか、過去か未来かわかりません。
A:我去北京。
wǒ qù Běijīng.
(私は北京に行きます。)
B:你已经去了?还是接下来要去?
nǐ yǐjīng qù le? háishì jiēxiàlái yào qù?
(もう行ったの? それともこれから行くの?)
A:我已经上个星期去了。
wǒ yǐjīng shàng gè xīngqī qù le.
(もう先週行きました。)
このように、先週と明示すれば過去だとわかります。念の為、未来の場合の回答も以下に添えます。
(A:我下个星期去。)
wǒ xià gè xīngqī qù.
(来週行きます。)
中国語の過去表現3:「昨日=昨天」など過去を表す単語を使う
「過去」を明確に示すには、「昨天(zuótiān)」や「以前(yǐqián)」など、過去を表す時間の言葉を加えれば確実です。
例:
我去北京。 (Wǒ qù Běijīng)
→ 「私は北京に行きます/行きました」と両方の解釈可能です。
ここに時間詞を入れれば↓
我昨天去北京。 (Wǒ zuótiān qù Běijīng) → 私は昨日北京に行きました
→ 「昨天(昨日)」を加えることで過去を表現しています。
その他例:
昨天我去了超市。 (Zuótiān wǒ qù le chāoshì) → 昨日、スーパーに行きました
上个星期他来我家了。 (Shàng ge xīngqī tā lái wǒ jiā le) → 先週、彼は私の家に来ました
動作の進行形は過去にも使える
ちなみに、「在 (zài)」や「正在 (zhèngzài)」を使った進行形も、時間詞を伴えば過去を表現できます。
例:
- 昨天我在学习中文。 (Zuótiān wǒ zài xuéxí Zhōngwén) → 昨日、私は中国語を勉強していました
- 他那时候正在看书。 (Tā nà shíhòu zhèngzài kàn shū) → 彼はその時、本を読んでいました
中国語の過去表現4:「動作の完了・完成」として「過去」を表す
上述したアスペクト助詞は、厳密には「過去」を意味するものではないですが、「完了」の意味で過去を表すこともできます。
我吃了午饭。 (Wǒ chī le wǔfàn) → 私は昼ご飯を食べました。
→ 「昼ご飯を食べる」という動作がすでに完了していることを表しています。
他看完了那本书。 (Tā kàn wán le nà běn shū) → 彼はその本を読み終えました。
→ 「本を読む」という動作がすでに完了していることを示しています。
我买了三张票。 (Wǒ mǎi le sān zhāng piào) → 私はチケットを3枚買いました。
→ 「チケットを買う」という行為が完了したことを表しています。
上記の3例文では、「了」は完了を意味しますが、それと同時に「完了したことなので過去」という間接的に過去を意味しています。
ただし、前述の通り、下記の例のように完了の「了」が未来を意味することもあります。
明天我看了电影就回家。 (Míngtiān wǒ kàn le diànyǐng jiù huíjiā)
→ 明日映画を見たら家に帰ります(未来の出来事)
中国語の過去表現5: 経験を表す「过 guo」
「过 (guo)」は過去の経験を表すアスペクト助詞です。
こちらも直接的に「過去」を意味するわけではないですが、
「経験したことがある」という意味なので、間接的に過去に行ったことがあるということで、過去のニュアンスになります。
例:
- 我去过中国。 (Wǒ qù guo Zhōngguó) → 私は中国に行ったことがあります
- 你吃过北京烤鸭吗? (Nǐ chī guo Běijīng kǎoyā ma?) → 北京ダックを食べたことがありますか?
→このように「〜したことがある」という意味であれば、過去のことだと間接的にわかります。
中国語の過去表現:まとめ
以上、中国語に過去形はないですが、過去を表現する方法は主に5つあることをお伝えしました。
日本語や英語の考え方と異なるので、言語に対する根本的な見方を変える必要があります。
自分が過去を表現したいときは、まずはシンプルに、「時間を表す単語」や「了」「过」などの助詞を使うのがわかりやすいでしょう。多くの例文に触れて自然な表現を身につけましょう。

tad
千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。HSK6級。
tadさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語】否定の「不」と「没」の使い分け!10例文と10FAQ
-
【中国語】为 wéi 、为 wèi、为了 wèi leはどう違うのか?
-
【中国語】テニス用語 112単語リスト!「サーブ」「グランドスラム」から「フットフォールト」まで完全網羅
-
【中国語】多喝热水!?なぜ形容詞“多”が動詞の前にあるのか?
-
【中国語 ベビー・マタニティ用語】60選 ~基本用語からおむつブランドまで~
-
【中国語】単文と複文とは?接続詞なしカンマで何故ずっと続く?
-
【中国語】“还是”と“或者”の違いを解説!どちらもorの意味ではないのか?
-
【中国語】音調(イントネーション)疑問文とは?“吗”はいらない!?【音声付き】
-
【中国語】住/在东京?在东京/住?【介詞】なのか【補語】なのか?
-
【2024年 中国流行語ベスト10!】~日本の流行語中国語訳も一挙紹介~