【中国語勉強法】独学において生じうる4つの問題

失敗しない!中国語の独学において生じうる4つの問題
ネット上や書店にいけば中国語を独学できる教材が沢山あります。独学に最適化された「中国語独学完全マップ」のようなコンテンツもあります。
しかし、いくらよく作られた教材であっても「独学」は危険です。問題は何でしょうか。つまり、学校に行ったり先生に教えてもらうことなく自分で学習を進める場合です。
以下、考えられうる本質的な4つの問題を説明します。
目次

問題1:目標設定とそのための学習方法(勉強法)が分からない
中国語を初めて学ぶのであれば、中国語学習は未知の領域です。そうであれば、どのような目標を設定して、そのために効率的な学習計画をどのように立てるかは分からないでしょう。中国語の学習参考書は沢山ありますが、目標設定から計画、さらに毎日何をすべきかまで落とし込んだものはほぼありません。その道の達人、つまり自ら試行錯誤して中国語を高度なレベルまで習得した人などに相談して決めたいところです。
往々にして、一般的な中国語スクールでは目標設定や計画に対して十分に検討されていません。「知識を技術に変えるトレーニング」が圧倒的に不足しています。
問題2:間違った理解や習得の可能性がある(道を誤る問題)
問題3:学習中の疑問を解決しづらい(知識や技術について理解できない)
問題4:モチベーションを維持し学習を継続するのが難しい
以上の4つです。
まとめ
中国語を独学するときは、以下の4つの問題に注意しましょう。また、もし中国語スクールやオンライン中国語、大学などで中国語を習う場合は、これらの問題にどこまでよいサポートをしてくれるか、という視点で選ぶとよいでしょう。
- 問題1:目標設定とそのための学習方法(勉強法)が分からない
- 問題2:(道を誤る問題)間違った理解や習得の可能性がある
- 問題3:学習中の疑問を解決しづらい(知識や技術について理解できない)
- 問題4:モチベーションを維持し学習を継続するのが難しい
本日の内容は異常となります。みなさま、中国語学習頑張ってください!加油!
関連記事
-
中国語学習歴27年を振り返る!大学専攻、留学、スクールなど試してわかった上達に必要な3つのこと
-
【中国語】1日10時間✕半年で通訳レベル!国際コラムニスト加藤嘉一さんの勉強法
-
中国語の格安レッスン徹底比較!安くても学習効果はあるのか解説!
-
漫画翻訳者が実践!【画像検索】で日本語に頼らず中国語コンテンツを楽しむ勉強法
-
無料で中国語リスニング力は伸ばせる?おすすめ教材とコツをご紹介!
-
【中国語スピーキング】3つの課題から見る鍛え方
-
中国語を「習得する」「マスター」するとは何か
-
おすすめの中国語講座は?講座の種類と特徴を解説します。
-
中国語「さまよえる中級人」から脱却の具体的な道筋
-
中国語のリスニングにおすすめの勉強方法は?上達のコツや教材・アプリをご紹介