【中国語 野菜&果物 100選】~大根、きゅうり等品名からスーパーで買うときの注意点まで~

中国文化・社会・歴史語法・表現・フレーズ

皆さんこんにちは!SENです。
中国で長期生活していると毎回の食事は楽しみの一つであり、時に悩みの種。
中国はテイクアウトがかなり普及しており、基本的に持ち帰ることができないものはないんじゃないかと思うほどですが、やはりこってりしたものが多いので時に自炊したくなることも。

筆者が中国に滞在していた際は、3回の食事のほとんどをテイクアウトか大学内の食堂で済ませていましたが、時々どうしても和食やパスタ、ラーメンが食べたくなることがあり、週に1~2回くらいは日本から持参した乾麺を茹でたり、野菜を炒める等簡単な自炊らしきものをしていました。

また、中国では生野菜を食べる習慣があまりないので、果物をよく食べます。そのためスーパーの果物売り場には数多くの果物が並び、路上販売もちらほら見かけます。
そこで今回は中国の野菜&果物を一覧にし、更にスーパーでの買い方なども整理してみました。

日本では見かけない野菜や果物もあるかと思います。
参考にしてみて下さい。

【中国語 野菜類】

野菜は蔬菜(shū cài)といいます。
最近では都市部を中心に有機野菜 (有机蔬菜 yǒu jī shū cài)や無農薬野菜(无农药蔬菜 wú nóng yào shū cài)も流行しています。
中国の人々の健康意識がより高まっているのが伺えますね。

続いて各種野菜。

🌿 葉物類(緑菜类 lǜcàilèi)

日本語 中国語 ピンイン
白菜 大白菜 dà báicài
小松菜 小白菜 xiǎo  báicài
チンゲン菜 青菜 qīng cài
ほうれん草 菠菜 bō cài
クレソン 西洋菜 xī yáng cài
セロリ 芹菜 qín cài
空心菜(エンサイ) 空心菜 kōng xīn cài
春菊 茼蒿 tóng hāo
パクチー 香菜  xiāng cài
ニラ 韭菜  jiǔcài
ヒユナ(アマランサス) 苋菜 xiàn cài
カイラン(チャイニーズブロッコリー) 芥蓝 jiè lán
最後のヒユナとカイランは日本ではあまり見かけませんが、中国ではよく見られる野菜です。
 
  • 清炒菠菜(qīng chǎo bōcài) :ほうれん草の炒め物
  • 蚝油生菜(háoyóu shēngcài) : レタスのオイスターソース炒め
  • 蒜蓉空心菜(suànróng kōngxīncài) : 空芯菜のニンニク炒め

🥕 根菜類(根茎类 gēnjīnglèi)

日本語 中国語 ピンイン
大根 白萝卜 bái luó bo
ニンジン 胡萝卜 hú luó bo
カブ 芜菁 wú jīng
ゴボウ 牛蒡 niú bàng
レンコン 莲藕 lián’ǒu
竹笋  zhú sǔn
ジャガイモ 土豆  tǔdòu
サツマイモ 红薯/地瓜  hóng shǔ /dì guā
ヤマイモ 山药 shān yào
里芋 小芋头 xiǎo  yù tou
タロイモ 芋头 yù tou
  • 红烧萝卜(hóngshāo luóbo) : 大根の醤油煮込み
  • 香煎土豆饼(xiāngjiān tǔdòu bǐng) : 中国風ポテトパンケーキ
  • 山药炒木耳(shānyào chǎo mù’ěr) : ヤマイモとキクラゲの炒め物

🍆 果菜類(果菜类 guǒcàilèi)

日本語 中国語 ピンイン
トマト 番茄 /西红柿 fān qié / xī hóng shì
ナス 茄子 qiézi
ピーマン 青椒  qīng jiāo
パプリカ 甜椒 /彩椒 tián jiāo / cǎi jiāo
キュウリ 黄瓜 huáng guā
ゴーヤ 苦瓜 kǔguā
かぼちゃ 南瓜  nán guā
ズッキーニ 夏南瓜 xià nán guā
トウガン 冬瓜 dōng guā
  • 鱼香茄子(yúxiāng qiézi):ナスの魚香ソース炒め(ユーシャンチェズ)
  • 番茄炒蛋(fānqié chǎodàn): トマトと卵の炒め物(定番!)
  • 青椒肉丝(qīngjiāo ròusī) :チンジャオロース

🌽 豆類・穀物(豆类 ・谷类  dòulèi ・ gǔlèi)

日本語 中国語 ピンイン
トウモロコシ 玉米 yù mǐ
エンドウ豆 豌豆 wān dòu
さやいんげん 四季豆 sì jì dòu
ささげ 豆角 dòu jiǎo
そら豆 蚕豆  cán dòu
落花生 花生 huā shēng
  • 四季豆炒肉(sìjìdòu chǎoròu):さやインゲンと豚肉の炒め物
  • 干煸豆角(gānbiān dòujiǎo):ささげ(いんげん)の花椒炒め

🍄 キノコ類(菌类 jūnlèi)

日本語 中国語 ピンイン
シイタケ 香菇 xiāng gū
キクラゲ 木耳 mù’ ěr
エノキタケ 金针菇 jīn zhēn gū
マイタケ 舞茸 wǔróng
マッシュルーム 蘑菇 mógu
  • 香菇鸡汤(xiānggū jītāng):シイタケ入り鶏スープ
  • 金针菇肥牛(jīnzhēngū féiniú): エノキと牛肉の辛味炒め
  • 木耳炒蛋(mù’ěr chǎodàn) :キクラゲと卵の炒め物

🧄 ネギ・ニラ類(葱蒜类 cōngsuànlèi)

日本語 中国語 ピンイン
長ネギ 大葱 dà cōng
小ネギ(万能ねぎ) 香葱 xiāng cōng
ニラ 韭菜 jiǔcài
にんにくの芽 蒜台 suàn tái
  • 蒜苔炒肉(suàntái chǎoròu) : にんにくの芽と豚肉の炒め物
  • 葱爆羊肉(cōng bào yángròu) : 長ネギと羊肉の強火炒め
  • 韭菜盒子(jiǔcài hézi) :ニラ入り焼き餃子(ニラパイ)

【中国語 果物類】

続いて果物類。まず果物は水果(shuǐguǒ)といいます。
中国にはたくさんの果物が流通しています。一般的な物から少し珍しいものまで整理してみました!

🍎一般的な果物(常见水果 chángjiàn shuǐguǒ)

日本語 中国語 ピンイン
りんご 苹果 píng guǒ
みかん 橘子 jú zi
ぶどう 葡萄 pú tao
バナナ 香蕉  xiāng jiāo
いちご 草莓  cǎo méi
桃子  táo zi
梨子 lí  zǐ
スイカ 西瓜 xī guā
メロン 甜瓜 tián guā
パイナップル 菠萝 bō luó
  • 苹果派 (píngguǒ pài):アップルパイ
  • 西瓜汁 (xīguā zhī) :スイカジュース

🥭 トロピカルフルーツ(热带水果 rèdài shuǐguǒ)

日本語 中国語 ピンイン
マンゴー 芒果
máng guǒ
ココナッツ 椰子
yē zǐ
パッションフルーツ 百香果
bǎi xiāng guǒ
ドラゴンフルーツ 火龙果
huǒ lóng guǒ
グァバ 番石榴
fān shí liú
パパイヤ 木瓜
mù guā
ライチ 荔枝
lì zhī
ジャックフルーツ 菠萝蜜
bō luó mì
スターフルーツ 哈杨桃
hā yáng táo
キウイフルーツ 猕猴桃 mí hóu táo
マンゴスチン 山竹果 shān zhú guǒ
ウチワサボテン 仙人掌   xiān rén zhǎng
ドリアン 榴莲 liú lián
  • 芒果糯米饭 (mángguǒ nuòmǐ fàn) :マンゴースティッキーライス(タイ料理)
  • 椰奶鸡汤 (yēnǎi jītāng) :ココナッツミルクの鶏スープ

🍒 ベリー類&木の実(莓果类 & 坚果 méiguǒ lèi & jiānguǒ)

日本語 中国語 ピンイン
ブルーベリー 蓝莓  lán méi
ラズベリー 覆盆子 fù pén zi
ブラックベリー 黑莓 hēi méi
クランベリー 蔓越莓  màn yuè méi
さくらんぼ 樱桃 yīng táo
マルベリー(桑の実) 桑葚 sāng shèn
クコの実 枸杞 gǒu qǐ
ザクロ 石榴 shí liú
すもも 李子 lǐzi
あんず  xìng
  • 蓝莓芝士蛋糕 (lánméi zhīshì dàngāo):ブルーベリーチーズケーキ
  • 覆盆子果酱 (fùpénzi guǒjiàng) :ラズベリージャム

🍋 柑橘類(柑橘类 gānjúlèi)

日本語 中国語 ピンイン
レモン 柠檬 níng méng
ライム 青柠 qīng níng
グレープフルーツ 西柚 xī yòu
文旦 柚子 yòu zi
ぽんかん 椪柑 pèng gān
夏みかん 夏橙 xià chéng
オレンジ 橙子 chéng zi
  • 柠檬蜂蜜茶 (níngméng fēngmì chá) : レモンハニーティー
  • 橙汁鸡 (chéngzhī jī) :オレンジチキン

🐼中国特有の果物(中国特色水果 zhōngguó tèsè shuǐguǒ)

続いて日本ではあまり馴染みのない中国特有の果物。
こちらはそのうちの一つで、筆者が中国滞在時によく食べていた蟠桃(パンタオ)です。
「西遊記」の孫悟空も食べた伝説があることで知られています。
日本の桃と違って少し平たいのですが、甘くてとってもおいしかったです。
最近は日本国内でも少しずつ栽培が増えてるそうです。

日本語 中国語 ピンイン
香梨(シャングリ) 香梨  xiāng lí
蟠桃(ばんとう) 蟠桃 pán táo
龍眼(ロンガン) 龙眼 lóng yǎn
ハミウリ 哈密瓜  hā mì guā
ヤーコン 雪莲果 xuě lián guǒ
アケビ 八月瓜  bā yuè guā
仏手柑(ブッシュカン) 佛手 fó shǒu
山査子(サンザシ) 山楂 shān zhā
ハミウリは日本語ではメロンと翻訳することもありますが、こちらは日本のメロンとは異なり、細長くて甘さは控えめです。
 
  • 银耳莲子龙眼汤 (yín’ěr liánzǐ lóngyǎn tāng) : 白きくらげと蓮の実、龍眼のスープ
  • 山楂糕 (shānzhā gāo) :サンザシの羊羹

🌰 その他の果物(ナッツ含む)(坚果类 jiānguǒ lèi)

日本語 中国語 ピンイン
栗子 lì zi
クルミ 核桃 hé táo
アーモンド 杏仁 xìng rén
ヘーゼルナッツ 榛子 zhēn zi
ピーナッツ 花生 huā shēng
マカダミアナッツ 澳洲坚果 àozhōu jiānguǒ
イチジク 无花果 wú huā guǒ

スーパーや露店で購入する際に気を付けること

最後に購入の時の注意点。中国では野菜や果物は 量り売り(称重 chēngzhòng) されることが多く、パッケージされていない商品は 重さに応じて値段が決まる のが一般的です。
その際によく使われるのが“斤jīn”という量詞。1斤は日本で500gになります。

🔢 量り売りの単位

  • 1 斤(jīn)= 約 500g
  • 半斤(bàn jīn)= 約 250g
  • 一公斤(yì gōngjīn)= 1kg(=2斤)

また、大型スーパーの場合、各コーナーに計量担当のスタッフがいたり、或いは自分で近くにある秤で測って、出てきたシール伝票を袋に貼って会計したりします。

買い物でよく使う量詞

量詞 ピンイン 意味・使い方 例文
jīn  500gの単位 我要两斤苹果。(Wǒ yào liǎng jīn píngguǒ.)
→ りんごを1kgください。
一般的な個数 我要一个西瓜。(Wǒ yào yí gè xīguā.)
→ スイカを1つください。
chuàn 串に刺さっているもの、ひとつながりになっているもの 我要一串葡萄。(Wǒ yào yí chuàn pútáo.)
→ ぶどうを1房ください。
gēn 細長いもの
(バナナ・キュウリなど)
我要三根香蕉。(Wǒ yào sān gēn xiāngjiāo.)
→ バナナを3本ください。
小さな丸いもの
(果物・粒状のもの)
我要五颗龙眼。(Wǒ yào wǔ kē lóngyǎn.)
→ 龍眼を5個ください。
dài 袋に入ったもの 我要一袋橙子。(Wǒ yào yí dài chéngzi.)
→ みかんを1袋ください。
箱入りのもの 我要一盒草莓。(Wǒ yào yí hé cǎoméi.)
→ いちごを1パックください。
 píng ボトルや瓶入りのもの 我要两瓶牛奶。(Wǒ yào liǎng píng niúnǎi.)
→ 牛乳を2本ください。
guàn 缶入りのもの 我要一罐可乐。(Wǒ yào yí guàn kělè.)
→ コーラを1缶ください。
 kuài 塊状のもの
(肉・豆腐・ケーキなど)
我要一块豆腐。(Wǒ yào yí kuài dòufu.)
→ 豆腐を1丁ください。
下記は簡単なロールプレイです。
 

自分:请问,这个怎么卖?(Qǐngwèn, zhège zěnme mài?)
→すみません、これはどのように売っていますか?

店員:苹果20块钱一斤。(Píngguǒ èrshí kuài qián yì jīn.)
→りんごは1斤20元です。

自分: 有便宜一点的吗?(Yǒu piányi yīdiǎn de ma?)
→もう少し安いのはありますか?

店員:这种15块钱一斤,您看看?(Zhè zhǒng shíwǔ kuài qián yì jīn, nín kànkan?)
→こちらは1斤15元ですが、どうですか?

自分: 好,那我要一斤。(Hǎo, nà wǒ yào yì jīn.)
→じゃあ、それを1斤ください。

その他よく使うフレーズ。

这个怎么卖?(Zhège zěnme mài?):これはどのように売っていますか。
多少钱一斤?(Duōshǎo qián yì jīn?):1斤(500g)いくらですか。
我可以自己称重吗?(Wǒ kěyǐ zìjǐ chēngzhòng ma?):自分で量ってもいいですか。
可以少一点吗?(Kěyǐ shǎo yīdiǎn ma?):少し減らせますか。
这里可以用手机支付吗?(Zhèlǐ kěyǐ yòng shǒujī zhīfù ma?):ここはスマホ決済できますか。
可以用现金吗?(Kěyǐ yòng xiànjīn ma?):現金は使えますか。

筆者の経験では、露店で買う場合は嫌がる店主が多かったなと思います。
今は中国のスーパーでもセルフレジが増え、以前に比べ買い物が簡単になっています。
また都市部を中心にデリバリーサービスで果物等も気軽に買えるようになりました。

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

アイコン

SEN

長野県出身。中華系広告会社勤務の懐かしきゆとり世代。中学生の時に姉妹都市交流で浙江省を訪れたことをきっかけに中国に興味を持つように。大学時代に一年間北京師範大学に交換留学するも、習得レベルに満足できず、帰国後大学院進学を決意。大学院では中国人留学生らと交流を持ちながら、中国の歴史社会学を研究。北京の大学に日本語講師として一年間勤務経験あり。好きな俳優は陳柏霖(チェン・ボーリン)

SENさんの他の記事を見る