【中国語】「既然」と「既是」の違いを各3例文で徹底解説

中国語には「既然(jì rán)」と「既是(jì shì)」という似た表現があります。
どちらも「既(すでに)」という字を使いますが、意味も使い方も異なります。
1. 「既然(jì rán)」の意味と用法
「既然」は “〜である以上(〜なのだから)” という意味を表す接続詞です。
後半には “就/那/那么” などを伴って、「だから当然〜だ」と結果を導きます。
日常会話でも頻繁に使われる表現です。
- 構造:既然 + 条件,就/那/那么 + 結果
例文
- 既然你来了,就一起吃饭吧。
jìrán nǐ lái le, jiù yìqǐ chīfàn ba.
来たんだから、一緒にご飯を食べようよ。 - 既然选择了,就不要后悔。
jìrán xuǎnzé le, jiù búyào hòuhuǐ.
選んだ以上、後悔してはいけない。 - 既然天气这么好,我们出去走走吧。
jìrán tiānqì zhème hǎo, wǒmen chūqù zǒuzǒu ba.
天気がこんなにいいんだから、外に出かけよう。
2. 「既是(jì shì)」の意味と用法
「既是」は “〜である以上、当然〜だ” という意味で、やや書き言葉的・硬い表現です。
「既然」と似ていますが、日常会話よりも 文章・論理的な文脈 で使われることが多いです。
- 構造:既是 + 条件,就 + 結果
例文
- 既是朋友,就应该互相关心。
jìshì péngyǒu, jiù yīnggāi hùxiāng guānxīn.
友達である以上、互いに気遣うべきだ。 - 既是事实,我们就必须接受。
jìshì shìshí, wǒmen jiù bìxū jiēshòu.
事実である以上、受け入れなければならない。 - 既是你的决定,我无条件支持。
jìshì nǐ de juédìng, wǒ wútiáojiàn zhīchí.
君の決定である以上、無条件で支持する。
3. 「既然」と「既是」の比較
表現 | ピンイン | 意味 | 使用場面 | 例文 |
---|---|---|---|---|
既然 | jì rán | 〜なのだから、〜である以上 | 会話で頻出、口語的 | 既然你来了,就坐下吧。 (来たんだから座って) |
既是 | jì shì | 〜である以上 | 書き言葉、論理的な文章 | 既是朋友,就应当互相帮助。 (友達である以上、助け合うべきだ) |
4. 学習のポイント
- 「既然」=口語・会話で自然
→ 「〜なんだから」「〜だから」感覚。 - 「既是」=書き言葉・論理的文章
→ 「〜である以上」「〜であるならば」感覚。 - ニュアンスとしては「既然」は柔らかく、「既是」はフォーマルでやや硬い。
まとめ
- 「既然」= 日常会話でよく使う。「〜なんだから〜」
- 「既是」= 書き言葉でよく使う。「〜である以上〜」
どちらも「前提を置いて、そこから当然の結果を導く」表現ですが、使う場面や文体の違いを意識すると自然に使い分けられるようになります。
関連記事:

tad
千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。
tadさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語 野菜&果物 100選】~大根、きゅうり等品名からスーパーで買うときの注意点まで~
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(5)情人節(バレンタインデー編)
-
中国駐在者 必見!【中国語の心構え】上海10年 40代総経理が伝授!使える表現7選も
-
中国語文法の「主題文」とは?3例文で説明
-
<中国八大料理>で学ぶ中国語【魯、粤、川、湘、浙、蘇、徽、閩】全て紹介♪
-
【中国語“とても、まあまあ”】程度を表す副詞9選<比较、挺、蛮、很 、相当 、颇 、非常、 太、贼>特徴と使い分け!
-
【中国語】「がんばって」「君ならできる」などの励ます単語とフレーズ16選
-
【中国語】動詞の前後にある謎の量詞【点・下・些】
-
【中国語】筋トレ・ジム用語 20選(器具、BIG3、自重トレ、ストレッチなど)
-
【中国語 体調不良を伝える】~症状・病名などよく使う単語50選~