中国語で「よかったです」はなんという?|状況別6パターン徹底解説

語法・表現・フレーズ

日本語の日常会話でよく使う「よかったです」。

友達が無事に着いたとき、試験に合格したとき、病気が治ったときなど、安心や喜びを表す万能フレーズです。

では、中国語で「よかったです」と言いたいとき、どう表現すればよいのでしょうか?

実は「太好了」だけでは不十分で、状況に応じていろいろな表現があります。

この記事では、中国語での「よかったです」を解説し、会話例文と一緒に紹介します。

「よかったです」定番:太好了 tài hǎo le

最も一般的で万能なのが 「太好了」

直訳すると「とても良い!」で、うれしいときや安心したときに幅広く使えます。

例文

A:考试合格了!

(試験に合格しました!)

B:太好了!

(よかったです!)

👉 迷ったらまず「太好了」でOK。

状況別に使える「よかったです」の表現

① 安心(幸好)

A:電車に間に合いましたか?

B:はい、間に合いました。

A:それはよかったです

👉 中国語

A:你赶上火车了吗?(Nǐ gǎn shàng huǒchē le ma?)

B:赶上了。(Gǎn shàng le.)

A:幸好赶上了。 (Xìnghǎo gǎn shàng le.)

② 感謝(真好)

A:宿題、手伝ってくれてありがとう。

B:いいえ、大したことじゃないです。

A:あなたが手伝ってくれて、よかったです

👉 中国語

A:谢谢你帮我做作业。(Xièxiè nǐ bāng wǒ zuò zuòyè.)

B:没什么。(Méi shénme.)

A:多亏了你,真好。(Duōkuī le nǐ, zhēn hǎo.)

③ 喜び(真高兴)

A:試験、合格しました!

B:本当ですか?すごい!合格して、よかったです

👉 中国語

A:我考试合格了!(Wǒ kǎoshì hégé le!)

B:真的吗?太棒了!你合格了,我真高兴。(Zhēn de ma? Tài bàng le! Nǐ hégé le, wǒ zhēn gāoxìng.)

④ ホッとする(太方便了)

A:今日は道が混んでいませんでした。

B:それはよかったです

👉 中国語

A:今天路上不堵车。(Jīntiān lùshàng bù dǔchē.)

B:没堵车,太方便了。(Méi dǔchē, tài fāngbiàn le.)

⑤ 安心(令人放心)

A:もう元気になりました。

B:そうですか。体調が良くなって、よかったです

👉 中国語

A:我已经恢复健康了。(Wǒ yǐjīng huīfù jiànkāng le.)

B:太好了,你恢复健康了,真令人放心。(Tài hǎo le, nǐ huīfù jiànkāng le, zhēn lìng rén fàngxīn.)

⑥ 思ったより大丈夫(还好)

A:今日は雨が降りませんでした。

B:それはよかったです

👉 中国語

A:今天没下雨。(Jīntiān méi xiàyǔ.)

B:还好没下雨。(Hái hǎo méi xiàyǔ.)

⑦ 相手が喜んだとき(放心了)

A:この料理、とてもおいしいです!

B:気に入ってもらえて、よかったです

👉 中国語

A:这道菜真好吃!(Zhè dào cài zhēn hǎochī!)

B:你喜欢,我就放心了。(Nǐ xǐhuān, wǒ jiù fàngxīn le.)

「よかったです」まとめ

日本語の「よかったです」は中国語で一語に置き換えられません。

場面に応じて、次の表現を使い分けましょう。

  1. 太好了 →「よかったです」の定番
  2. 幸好 → 「幸いに」=危険回避で安心
  3. 真好/真高兴 → 「本当に嬉しい」
  4. 还好 → 「まあよかった」=軽い安心
  5. 放心了/令人放心 → 「安心した」
  6. 太方便了 → 「便利でよかった」

**

「よかったです」は中国語だと感情を具体的に言葉にする必要があります。

日本語では一言で済む表現でも、中国語では「安心した」「嬉しい」「助かった」など、細かく言い分けることが自然です。

👉 ぜひ、場面に応じた中国語のフレーズを練習して、自然な会話を目指しましょう!

アイコン

tad

千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。

tadさんの他の記事を見る