中国語のセリフを正確に翻訳するには?重要ポイント2選と注意点

中国語実践者

 こんにちは!中国語漫画翻訳者のもりゆりえです。毎日中国語の漫画作品を日本語に翻訳していると、両者とも「漢字の使用」という共通点がありながらも、文法や表現の違いなどで異なる点も多いと強く実感します。

 特に漫画翻訳の場合は、キャラクターのセリフが入る「フキダシ」があることから、翻訳できる日本語の文字数に上限があるため、中国語のニュアンスを限られた文字数で正確に日本語に翻訳するには、様々な工夫が必要です。

 今回は、私が中国語の漫画を日本語に翻訳する際に工夫しているポイントや、日本語話者ならではの注意すべき点などを、実際に仕事で翻訳したセリフを例に挙げて、ご紹介したいと思います。

中国語→日本語翻訳は、文字数が倍近くに増加

 漫画翻訳では、フキダシの中に訳文がきちんと入るよう訳さないといけません。その際最も頭を悩ませるのは、中国語から日本語に訳すと、文字数が倍近くに増えてしまうことです。

 皆さんだったら、以下のシーンをどのような日本語に訳すでしょうか?訳し終えたら、ご自分の訳文の文字数を数えてみてください。

 いかがでしょうか?ちなみに直訳すると、以下のような訳文になります。

  • 难道我打算不辞而别的事情被发现,他生气了?
  • もしかして僕が別れの挨拶もせずに出て行こうとしたのがバレて、彼を怒らせたのか?

 上記のように、21文字の中国語を日本語に訳すと、39文字になりました(※句読点含む)。一般的に中国語の文章を日本語に訳す場合は中国語の1.5倍~2倍になることが多くあります。

 私が実際に仕事で漫画のセリフを翻訳する際のフキダシに入れる日本語の文字数は1行最大10文字、行数最大6行までと指定されています。そのため文字数の多い中国語のセリフの場合、内容をもれなく訳しているとフキダシの中に入らなくなってしまいます。

 また上記のセリフは、フキダシの上限の文字数には達していないものの、文章全体が少々くどい印象を受けないでしょうか?

ポイント➀:訳すべき情報を正確に見極めよう

 実際に私は、以下のように訳しました。

 直訳と実際の私の訳文とを、比較してみましょう。

<直訳>

  • もしかして僕が別れの挨拶もせずに出て行こうとしたのがバレて、彼を怒らせたのか

                ↓

<実際の訳文>

  • もしかして  黙って   出て行こうとしたのがバレた?

 ふたつの訳文を見比べると、下の訳文のほうがすっきりと読みやすく、自然な日本語だと感じないでしょうか?省略したのは主語と、文章の後半部分「彼を怒らせたのか?」です。

 まず、日本語の会話では主語が省略されることも多いので、主語はカットしました。また、「彼を怒らせたのか?」という訳は、絵を見れば一目瞭然なので、敢えて訳す必要はありません。

 セリフの内容をくまなく訳すと却って焦点がぼやけて、内容が読者に伝わりにくくなってしまうこともあります。そのようなことを防ぐには、セリフの内容をよく見て読者に伝えなければいけない情報を正確に見極めた上で訳すことが、何より重要です。

ポイント②:「○○  言い換え」でピッタリな表現を探そう

 中国語のセリフに出てくる単語や成語の意味を調べていると、「この日本語ではしっくりこない」と感じることが少なからずあります。例えば先日訳したセリフに、以下のようなものがありました。

皇帝,这一切都是你咎由自取!

  このセリフは、主人公が宿敵である皇帝を倒そうと襲いかかるシーンで発せられたものでした。「咎由自取(jiù yóu zì qǔ)」を辞書で調べると「身から出た錆、自業自得」という日本語が出てきます。

 素直に訳せば「皇帝よ、これらは全てお前の自業自得だ!」とも言えますが、私は「自業自得」という表現では少々物足りないと感じました。非常に迫力あるシーンであると同時に、物語の大きな見せ場でもあったので、もっと力強い言葉が相応しいと思ったのです。

 そのようなとき私はよく、「○○(キーワード) 言い換え」と検索します。この場合「自業自得 言い換え」で検索すると、以下のような言葉が出てきました。

類語辞典・シソーラス・対義語 – Weblio辞書

 最終的に私は「咎由自取」を「因果応報」と訳すことにしました。その理由は、「因果応報」という言葉独特のニュアンスにあります。

 両者の違いを改めて調べてみると、「因果応報」と「自業自得」は、両方とも「過去の悪行の報いを自分が受ける」ことを意味しますが、「因果応報」の方は前世の悪行に対する報いが含まれる場合があるようです。そのため、「自業自得」よりもドラマティックなニュアンスが加わり、物語の見せ場に使う言葉としてより相応しいと思い、こちらを採用しました。皆さんはどのように感じたでしょうか?

 このように言い換えの表現を調べる際は、言い換える前後の言葉の正確な意味をきちんと調べ、中国語の原文と乖離していないかを確認した上で使う必要があります。

 また、先のイラストの例で挙げた日本語訳のセリフでも、「別れの挨拶もせずに」から「黙って」と言い換えられていたのにお気付きだったでしょうか?文字数を減らす目的で「言い換え」を検索することも、実際の翻訳の仕事ではよく行っています。

日本語と同じ漢字の単語には、要注意!

 中国語の単語には、日本語と同じ漢字表記でも意味が異なる場合があります。例えば次のようなセリフです。

她是个很单纯的人。

 この中国語の文章を見ると、つい「彼女は単純な人だ」と訳していまいそうですよね。しかし中国語の「单纯(dānchún)」には、注意が必要です。

「単純な人」という言葉にマイナスのイメージしかない日本語とは違い、中国語の「单纯」は「善良な」というプラスイメージの意味でも使われることがあります。そのため、どちらの意味合いで使われているかは、前後のシーンや会話の流れで判断するしかありません。

 日本語と同じ中国語の単語は、意外と辞書で確認しないまま使ったり覚えたりしていることも多くあるのではないでしょうか。「日本語と同じ意味だろう」という思い込みが、誤訳につながってしまうことは多くあります。

 翻訳するときは前後の文脈を正確に読み取り、特に日本語と同じ漢字表記の中国語の単語は、辞書などで意味を改めて確認した上で訳すことが、誤訳を防ぐためには非常に重要です。

中国語のセリフを正確に翻訳するために

 いかがだったでしょうか。私自身、毎日中国語の漫画を日本語に翻訳していると、セリフの内容から重要な情報を正確に掴む力や、より少ない文字数で的確に表現できる日本語力を養うことができると感じています。

 また正確な翻訳をするには、中国語にたくさん触れることはもちろん、日本語の表現力を磨くことも欠かせません。「日本語らしさとは何か」を意識しながら、漫画やアニメだけでなく、小説やドラマ、評論や歌、古典など様々な日本語の作品にも触れてみてください。

 そうすることで中国語のセリフを見たときに、よりハッキリと日本語との違いを感じ取れるようになり、中国語を正確に翻訳するために大いに訳立つと思います。

アイコン

もりゆりえ

広島県東広島市出身。尾道市立大学美術学科卒業。高校時代に読んだ漫画「封神演義」をきっかけに中国語学習を開始。大学卒業後中国に渡り、浙江大学に10ヵ月間の語学留学(2005年〜2006年)をする。留学中に、「第二届中国国際動漫画節」に参加。現在はフリーランスの中日漫画翻訳者として活動中。趣味は中国のマンガアプリでマンガを読むこと。

もりゆりえさんの他の記事を見る