【中国語】「忙不过来」の意味がしっくりこない?方向補語の派生義から解説

語法・表現・フレーズ

「忙不过来」ってどういう意味?「过来」ってそもそも何?

中国語学習をしていると、「忙不过来」「忙得过来」のような表現に出会うことがあります。「过来」は元々「こちらに来る」という方向を表す言葉ですが、補語として使われるときには空間の移動を超えて、抽象的な意味へと広がります。

本記事では、「过来」の本質的な意味や文法的役割に触れながら、「忙不过来/忙得过来」の使い分けを豊富な例文とともに詳しく解説します。類似表現もあわせて紹介するので、ぜひ最後までご覧ください!

1. 「过来(guò lái)」の本質的な意味

「忙不过来」「忙得过来」などの表現を理解するためには、まず補語としての 「过来(guò lái)」 の本質的な意味と使われ方をしっかり押さえる必要があります。

✅ 基本意味:動作の方向「~こちらに来る」

  • 「过」=越える/通過する
  • 「来」=こちらに来る方向性

➡︎「过来」はもともと「越えてこちらに来る」という空間的な動きを示す。

例:

  • 他走过来了。

    Tā zǒu guò lái le.

    彼はこちらに歩いて来ました。

2. 方向補語の派生義:「乗り越える/回復する/対応しきる」

空間的な「こちらに来る」が転じて:

含意 説明
回復・正気に戻る 精神的・身体的に戻ってくる 他终于醒过来了。
Tā zhōngyú xǐng guò lái le.
彼はようやく意識を取り戻しました。
難関を乗り越える 困難を超えて達成する・対処できる 我们挺过来了。
Wǒmen tǐng guò lái le.
私たちは乗り越えました。
対処しきる 数量が多くても処理できる 太多事情了,一个人做不过来。
Tài duō shìqíng le, yī gè rén zuò bu guò lái.
用事が多すぎて一人ではこなせません。

✅ 意味:

忙しすぎて手が回らない、対応しきれない

✅ 文法構造:

動詞「忙」+可能補語「不过来(bu guò lái)」

  • 「不过来」は、「量が多すぎてこちらに来られない=対処しきれない」という意味の否定形の可能補語。
  • 身体的にも心理的にも “追いつかない” イメージ。

🔸例文(日本語・拼音つき)

  1. 最近太忙了,工作多得忙不过来。

    Zuìjìn tài máng le, gōngzuò duō de máng bu guò lái.

    最近とても忙しくて、仕事が多すぎて手が回りません。
  2. 你一个人能应付得过来吗?我看你都忙不过来了。

    Nǐ yī gè rén néng yìngfu de guò lái ma? Wǒ kàn nǐ dōu máng bu guò lái le.

    一人で対応できる?見たところ、もう手一杯のようだけど。
  3. 今天客人太多了,我们几个服务员都忙不过来。

    Jīntiān kèrén tài duō le, wǒmen jǐ gè fúwùyuán dōu máng bu guò lái.

    今日はお客さんが多すぎて、私たち数人の店員ではさばききれません。

4. 「忙得过来(máng de guò lái)」の意味と使い方

「忙不过来」があるなら、可能補語の肯定「忙得过来」もあるのでは?と思った方も多いでしょう。

もちろんあります。

✅ 意味:

忙しいけれど、何とか対処できる/こなせる

✅ 文法構造:

動詞「忙」+可能補語「得过来(de guò lái)」

  • 肯定形の可能補語:「~しきれる」

🔸例文

  1. 虽然工作很多,但我还忙得过来。

    Suīrán gōngzuò hěn duō, dàn wǒ hái máng de guò lái.

    仕事は多いけど、まだなんとかこなせます。
  2. 这个项目有点紧,但应该忙得过来。

    Zhège xiàngmù yǒudiǎn jǐn, dàn yīnggāi máng de guò lái.

    このプロジェクトはちょっと忙しいけど、なんとか対応できるはずです。
  3. 她的能力很强,即使工作量很大也忙得过来。

    Tā de nénglì hěn qiáng, jíshǐ gōngzuòliàng hěn dà yě máng de guò lái.

    彼女は能力が高いので、たとえ仕事量が多くても対処できます。

5. 応用:その他の「~得/不过来」

表現 意味 例文(日本語付き)
看不过来(kàn bu guò lái) 見きれない 东西太多了,我看不过来。
Dōngxī tài duō le, wǒ kàn bu guò lái.
物が多すぎて全部見られません。
做不过来(zuò bu guò lái) やりきれない 今天的任务太多,我一个人做不过来。
Jīntiān de rènwù tài duō, wǒ yī gè rén zuò bu guò lái.
今日のタスクが多すぎて一人では無理です。
接不过来(jiē bu guò lái) (電話などを)受けきれない 客户电话太多了,我接不过来。
Kèhù diànhuà tài duō le, wǒ jiē bu guò lái.
顧客からの電話が多すぎて応対しきれません。

まとめ

表現 意味 ポイント
忙不过来(máng bu guò lái) 忙しすぎて手が回らない 数や量が多すぎて対処できない
忙得过来(máng de guò lái) 忙しいけどなんとかこなせる

忙しいが対応は可能

 

 

「过来」を使った補語表現は、中国語において非常に重要で、ニュアンスの理解ができると表現力が大きく広がります。

特に「忙不过来」はビジネスシーンでも日常会話でも頻出の表現。「過来」の基本イメージを押さえることで、他の似た構文(做不过来・看不过来など)も自然に理解できるようになります。

今後は「得/不+过来」の補語を意識しながら、実際の会話の中で使ってみましょう!もっと多くの中国語補語や便利表現を知りたい方は、他の記事もぜひチェックしてみてください。

アイコン

tad

千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。

tadさんの他の記事を見る