【ホテルで学ぶ中国語:探・泊・食の実践編】第3回「食」朝食ビュッフェメニュー100選

中華・中国料理・食語法・表現・フレーズ

こんにちは、SENです!
「探・泊・食」シリーズ第3回は「食」──そう、ホテルの朝ごはんにフォーカスします。
海外での朝ごはん、特に中国のホテルでのモーニングビュッフェは、その土地の文化を映す鏡でもあります。

今回は、洋食・中華のメニュー展開、ライブクッキング、日系ホテルで見られる和朝食など、多彩な朝食風景を中国語でどう表現するかをご紹介したいと思います。

関連記事:

🍽️(0)「ビュッフェ」は中国語でなんていう?

ホテルの朝食は「ビュッフェ形式(=自助餐zì zhù cān)」が主流です。
中国も同様に、朝食付きのホテルはほとんどビュッフェです。
少しグレードの高いホテルになると、朝食ビュッフェもクオリティが高いところが多くなり、素敵な一日の始まりを迎えることができるので筆者は大好きです。

また、中国の人は昔から“一日之计在于晨yī rì zhī jì zài yú chén(一日の計は朝にあり)”というように、朝食を大変重視しています。最近は日本もチェーン店を中心に朝食営業を行う店舗が増えてきましたが、中国は朝早くから路面店や屋台の朝食営業をあちこちで見かけます。

●自助餐(zì zhù cān)=ビュッフェ

●早餐(zǎo cān)=朝食

チェックインの際、フロントや或いはレストランの受付でこんなふうに案内されます:

🍽️例文

・早餐在一楼的餐厅,是自助餐,供应时间是早上七点到十点。
(Zǎocān zài yī lóu de cāntīng, shì zìzhùcān, gōngyìng shíjiān shì zǎoshang qī diǎn dào shí diǎn.)
→ 朝食は1階のレストランでビュッフェ形式です。提供時間は朝7時から10時です。

・早上好,请问您的房间号是多少?(Zǎoshang hǎo, qǐngwèn nín de fángjiān hào shì duōshǎo?)おはようございます。部屋番号を教えていただけますか?(レストラン受付にて)

📒関連単語:一楼(yī lóu)=1階/餐厅(cān tīng)=レストラン/ 供应(gōng yìng)=提供する/房间号(fángjiān hào )=部屋番号

🥤1.飲み物

会場に入ってまず目に入るのはドリンクコーナー。
定番のコーヒーから、フレッシュジュース、そして中国ならではの「豆乳」まで。

●咖啡(kā fēi)=コーヒー
●牛奶(niú nǎi)=牛乳
●果汁(guǒ zhī)=ジュース ※果物のジュースを指すことがほとんど
●豆浆(dòu jiāng)=豆乳

🍽️例文

请给我一杯热豆浆。(Qǐng gěi wǒ yì bēi rè dòujiāng.)→ 温かい豆乳を一杯ください。

你喜欢喝黑咖啡还是加奶的?(Nǐ xǐhuān hē hēi kāfēi háishì jiā nǎi de?)→ コーヒーはブラック派?それともミルク入り?

📒関連単語:一杯(yì bēi)=一杯(飲み物)/ 热(rè)=熱い/冷(lěng)=冷たい/ 黑咖啡(hēi kāfēi)=ブラックコーヒー/加奶(jiā nǎi)=ミルクを加える

🥐2.洋食メニュー

洋風の朝食はパンや卵料理が中心。中国のホテルでも基本メニューとして定番です。
ただ、筆者の個人的な感想としては、ウィンナーやベーコンはそれほどクオリティが高くないことが多いです。これはホテルに限らず、スーパーで売っているベーコンやウィンナー等の加工肉製品に関しても同様です。下記は洋食メニュー一覧になります。

中国語 ピンイン 日本語
面包 miànbāo パン
牛角包 niújiǎobāo クロワッサン
吐司
tǔ sī
トースト
奶油 nǎiyóu バター
果酱 guǒjiàng ジャム
炒蛋 chǎodàn スクランブルエッグ
煎蛋 jiāndàn 目玉焼き
水煮蛋 shuǐzhǔdàn ゆで卵
香肠 xiāngcháng ソーセージ
火腿 huǒtuǐ ハム
沙拉 shālā サラダ
土豆 tǔdòu じゃがいも(※ポテト料理として)
烤土豆 kǎo tǔdòu ローストポテト
培根 péigēn ベーコン
麦片 mài piàn シリアル

🍽️例文

有没有果酱?Yǒu méiyǒu guǒjiàng?→ジャムはありますか?

请问奶油在哪里?Qǐngwèn nǎiyóu zài nǎlǐ?→バターはどこにありますか?

我想要两片吐司和一颗煎蛋。Wǒ xiǎng yào liǎng piàn tǔsī hé yì kē jiāndàn.→ トースト2枚と目玉焼きをください。

こちらも筆者の個人的感想ですが、パンのレベルはビジネスホテルクラスだと、めちゃくちゃおいしいとは言えないかなという気がします。とにかく日本のパンのレベルが高すぎるんだ!とこれは中国に限らずどこに行っても割と思います笑
ただ、以前に比べて中国のパンのレベルはかなり上がっていることは確かです。
都市部中心にパン屋の路面店が増え、朝食や昼食にパンを食べることが少しずつ習慣づいてきているのかなと思います。

🐼3.中華のメニュー

郷に入っては…とよく言いますが、中国のホテルモーニングで是非試してほしいのが中華のメニューたち。
中国ならではの朝食は、日本人にとっては少し珍しくもあり、優しい味わいが魅力です。ここではよく見かける中華メニューを紹介し、食べ方や特徴も解説します。

中国語 ピンイン 日本語
咸鸭蛋 xián yā dàn 塩漬けアヒルの卵
zhōu おかゆ
馒头 mán tou 蒸しパン
包子 bāo zi 中華まん(肉まんなど)
小笼包 xiǎo lóng bāo 小籠包
烧饼 shāo bǐng 中華風焼きパン
油条 yóu tiáo 揚げパン
茶叶蛋 chá yè dàn 茶葉煮卵
酸菜 suān cài 酢漬け野菜
肉松 ròu sōng 豚肉フレーク(ふりかけ)
黑米粥 hēi mǐ zhōu 黒米のおかゆ
糯米鸡 nuò mǐ jī ローマイガイ(粽の一種)
炒饭 chǎo fàn チャーハン
炒青菜 chǎo qīng cài 青菜の炒め物
炒面 chǎo miàn 焼きそば

☝「炒」は“炒める”という意味で料理名によく登場します!

ここでいくつか日本ではあまり馴染みのないメニューを紹介します。

📝咸鸭蛋 xián yā dàn:


咸鸭蛋は塩漬けのアヒルの卵です。白身がやや固めで、黄身はしっとり濃厚。お粥と一緒に混ぜて食べるのが一般的です。塩気が強いので、少しずつ崩して使います。黄身の味が濃いのと、白身の独特な食感が筆者は好きです。

📝油条 yóu tiáo:


油条は長い揚げパン。そのままかじっても良いですが、甘くない豆乳や粥に浸して食べると、油の風味がマイルドになります。筆者はトーストコーナーからハチミツを持ってきてかけて食べるのが好きです。揚げたての油条はモチモチで美味しい!

🍽️例文

・我第一次吃咸鸭蛋,有点咸,但配小米粥特别香。(Wǒ dì yī cì chī xiányādàn, yǒudiǎn xián, dàn pèi xiǎomǐzhōu tèbié xiāng.)→ 初めて咸鸭蛋を食べたけど少し塩辛くて、小米粥に合わせると特に風味が引き立つ。

这碗粥是用小米煮的吗?(Zhè wǎn zhōu shì yòng xiǎomǐ zhǔ de ma?)→ このお粥はきびで炊いたものですか?

・油条要不要蘸豆浆吃?(Yóutiáo yào bú yào zhàn dòujiāng chī?)→ 油条って豆乳につけて食べるんですか?

この間出張で上海に行った際に中国の同僚何人かと一緒に朝食を食べましたが、全員がお粥と油条を食べていました!お粥の美味しさでホテルのランクが決まるというくらい、皆さんお粥を重視していますね。

🍲4.ライブクッキング

中国のホテル朝食でぜひ体験してほしいのが、「现做(xiàn zuò)=その場で調理(ライブクッキング)」の麺・ワンタンコーナー。シェフがカウンター越しに希望を聞き、その場で茹でてくれる臨場感たっぷりのサービスです。
5つ星のホテルなどでは日本同様にパンケーキやオムレツ、目玉焼きを焼いてくれるところもありますね。

📌 よく登場する料理:

  • 面条(miàn tiáo)=麺
  • 馄饨(hún tun)=ワンタン
  • 粉丝(fěn sī)=春雨・ビーフン
  • 鸡蛋面(jī dàn miàn)=卵入り麺

注文の際、具材や辛さを選ぶこともできます。

🍽️例文

师傅,我要一碗清汤馄饨,不要辣。(Shīfu, wǒ yào yì wǎn qīng tāng hún tun, bú yào là.)→ シェフ、ワンタンスープを一杯ください。辛くしないでください。

请多放点香菜,别放葱。(Qǐng duō fàng diǎn xiāngcài, bié fàng cōng.)→ パクチーは多めに、ネギは入れないでください。

这是现做的吗?(Zhè shì xiàn zuò de ma?)→ これは作りたてですか?

📒関連単語:清汤(qīng tāng)=あっさりしたスープ/香菜(xiāng cài)=パクチー/辣(là)=辛い/放(fàng)=入れる/师傅(shī fu)=調理人、運転手への呼びかけ

🍙日系ホテルの和食

日系ホテルや高級外資系ホテルでは、和朝食コーナーも人気。日本人だけでなく、ヘルシー志向の中国人にも好評です。

中国語 ピンイン 日本語の意味
味噌汤 wèizēng tāng 味噌汁
烤鱼 kǎo yú 焼き魚
鸡蛋卷 jīdàn juǎn 卵焼き
纳豆 nàdòu 納豆
酱菜 jiàngcài 漬物
烤海苔 kǎo hǎitái 焼き海苔
茶碗蒸 cháwǎnzhēng 茶碗蒸し
腌萝卜 yān luóbo たくあん
烤明太子 kǎo míngtài zǐ 焼きたらこ
牛蒡丝 niúbàng sī きんぴらごぼう
温泉蛋 wēnquán dàn 温泉卵
鱼干 yúgān 干物
米饭团 mǐfàn tuán おにぎり
咸梅 xiánméi 梅干し

その他日本の食べ物については「日式rìshì~」と表記する場合が多いかなと思います。

🍽️例文

今天早上我吃了纳豆和味噌汤,好像在日本一样。(Jīntiān zǎoshang wǒ chī le nàdòu hé wèizēng tāng, hǎoxiàng zài Rìběn yíyàng.)→ 今朝は納豆と味噌汁を食べて、日本にいるみたいでした。

这边的味噌汤是红的还是白的?(Zhèbiān de wèizēng tāng shì hóng de háishì bái de?)→ こちらの味噌汁は赤味噌ですか?白味噌ですか?

请问,纳豆要加酱油吗?(Qǐngwèn, nàdòu yào jiā jiàngyóu ma?)→ 納豆には醤油をかけますか?

補足:実践会話集

自助餐形式の朝食では「自由に取れる」料理と、「頼んで作ってもらう」料理があります。ちょっとした一言が言えるとコミュニ―ケーションがさらに円滑に、快適になります。

🌟例文1
请帮我煮一碗面,好吗?(Qǐng bāng wǒ zhǔ yì wǎn miàn, hǎo ma?)→ 麺を一杯ゆでてもらえますか?

🌟例文2
这是什么?怎么吃?(Zhè shì shénme? Zěnme chī?)→ これは何ですか?どうやって食べるんですか?

🌟例文3
可以再来一杯豆浆吗?(Kěyǐ zài lái yì bēi dòujiāng ma?)→ 豆乳をもう一杯もらえますか?

🌟例文4
不好意思,我吃素,有素食吗?(Bù hǎoyìsi, wǒ chī sù, yǒu sùshí ma?)→ すみません、私はベジタリアンです。ベジメニューはありますか?

中国のホテルの朝食は、実に多彩で文化性が豊かです。西洋・中国・日本の要素が融合し、朝の一時間が言葉と文化の「学びの場」になります。旅行者であっても、長期滞在者であっても、ぜひ一度、言葉に意識を向けながら朝食を味わってみてください!

シリーズ3回に分けてお届けしてきた中国ホテルのアレコレ、いかがでしたでしょうか。
少しでも訪中や中国滞在時の役に立てれば幸いです!

最後までお付き合いくださりありがとうございました!

関連記事:

アイコン

SEN

長野県出身。中華系広告会社勤務の懐かしきゆとり世代。中学生の時に姉妹都市交流で浙江省を訪れたことをきっかけに中国に興味を持つように。大学時代に一年間北京師範大学に交換留学するも、習得レベルに満足できず、帰国後大学院進学を決意。大学院では中国人留学生らと交流を持ちながら、中国の歴史社会学を研究。北京の大学に日本語講師として一年間勤務経験あり。好きな俳優は陳柏霖(チェン・ボーリン)

SENさんの他の記事を見る