【中国語】“听不懂”と“没听懂”の違い2つのポイントを解説!“找不到” と“没找到”も

今回はよく学習者から質問がある“听不懂”と“没听懂”、“找不到” と“没找到”の違いを解説します。文法構造と意味の2つの視点で捉えると理解しやすくなります。
“听不懂”と“没听懂”
“听不懂”と“没听懂”、どちらもよく聞く印象ですが、どのような違いがあるのでしょうか?
まず、どちらも文法的には正しく、日常的によく使う表現です。
以下のような違いがあります。
* 我听不懂(私は聞いて理解できない)※可能補語の否定
* 我没听懂(私は聞いて理解できなかった)※結果補語の否定
前者(听不懂)は、可能補語の否定であり、「〜できない」という意味が中心的にになるため、恒常的な能力として理解できないというようなニュアンスです。
一方、後者(没听懂)は、結果補語の否定であり、その状況の1回については、理解できなかったというイメージです。なので、1回きりという意味で後者の方が丁寧な印象が若干あるようです。
可能補語や結果補語について理解を深めるには以下の記事を参照ください。
関連記事:【中国語】可能補語と助動詞“能”の違いを解説!同じ「できる」どっちを使えばいい?
“找不到” と“没找到”、さらに“找不到了”
同じように、“找不到” と“没找到”も似ていますが異なります。
こちらも文法的に構造がことなり、意味としてはそれぞれ、「見つけられない」、「見つからなかった」です。
「找不到」:こちらは「找不到(見つけられない)」と可能補語の否定になりますので、「見つけること」が「到(到達する)」できない、という意味で、「見つけられない」となります。“没找到”のように過去に探したが見つからなかったという事実を表現するのではなく、可能補語の否定なので「見つけることができない」という状態を表します。
次の例のように語気助詞の「了」とよく一緒に使われます。
- 我的行李找不到了。
- 私の荷物は見つかりません。
- 我的钥匙找不到了。
- 私の鍵が見つからない。
- 虽然把要买的东西都记了下来,但是记东西的那张纸找不到了。
- 買うものをメモしといたのに、そのメモをなくしちゃった。
- 例文はweblioより
最後の「了」は完了のアスペクト助詞ではなく、「了(語気助詞)」です。「了」をつけることで、状況が変わったことや結果的に「今見つけられない」と今への関連を強調しています。「找不到了」で「見つけられなかった」というようなニュアンスです。口語ではよく使われる表現で、特に会話で自然に感じられます。
“没找到”は、「没(〜ない)」と「找到(見つける)」(動詞+結果補語)が組み合わさった構造で、過去に事実として何かを見つけられなかったという意味です。基本、こちらに完了のアスペクト助詞「了」や語気助詞の「了」をつけることはありません。
**
以上、“听不懂”と“没听懂”、“找不到” と“没找到”の違いを解説しました。構造的に捉えると理解しやすいですね♪

HARU
兵庫県出身。同志社大学卒業。卒業後、食品メーカーで商品開発や中国事業に携わる。多くのプロジェクトで通訳・翻訳として貢献。自身の躓いた語学経験を多くの学習者に還元したいという想いでPaoChaiで中国語学習コーチとなる。新HSK6級。通訳案内士。好きな言葉は「為せば成る為さねば成らぬ何事も」。趣味は自転車で街を探索すること。温泉めぐり。ランニング。
HARUさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語で新年挨拶】良いお年を!あけましておめでとう!は何という?元旦と春節の前後の4パターンで解説
-
【中国語】「すごい!」「素晴らしい」は?【褒める表現 4種/50単語】をネイティブが徹底解説!
-
【中国語の主語2/2】日本語話者が陥りやすいミスとその理由~大小関係編~
-
【中国語】「暑い」を意味する「热」「闷热」「炎热」「灼热」「燥热」の違いと使い分け!
-
【中国語】ファッション・衣類【20類200単語・表現】買い物はこれでOK!
-
【中国語】進行『在』と持続『着』の両方一緒に!?「我在忙着准备晚饭」の意味とは?
-
【中国語】“你知道他在哪儿呢?”は何故NG?~語気助詞“吗”と“呢”の特徴を整理する~
-
中国語文法の「主題文」とは?3例文で説明
-
中国語で伝える「大丈夫、気にしないで、問題ない」の表現10選
-
【中国語】「主語」は動作主、「述語」は動作とは限らない?SVOの意味関係