【中国語の方向補語】“下去”と“下来”は何が違う?日本人が間違いやすい例文から解説

語法・表現・フレーズ

 こんにちは!中国語漫画/字幕翻訳者のもりゆりえです。今回は中国語の方向補語“下去”と“下来”の違いを、日本語母語話者が特に間違いやすい形の例文と共に解説します。

【中国語】方向補語とは?

 中国語の方向補語“下去”と“下来”を解説する前に、まずは中国語の方向補語についてお話します。

 方向補語は、動詞の後ろに加わることによって「動作の方向を表す」働きをする語のことです。方向補語は、さらに【単純方向補語】と、【上/下/进/出/回/过/起/到/】+【来/去】の組み合わせによって作られる【複合方向補語】があります。

 今回取り上げる“下去(人・物が高い所から低い所へ下がり,かつ基準点から離れる)”、“下来(人・物が高い所から低い所へ下がり,かつ基準点に近づく)”も【複合方向補語で、単純方向補語“下”+“去/来”の組み合わせによって、成り立っています。

 中国語の単純方向補語は、以下の10種類が挙げられます。

上/下/进/出/回/过/起/到/来/去

【方向補語】目的語を置く位置の違い

上/下/进/出/回/过/起/到/の場合

 上記の10種類のうち、“来”、“去”以外の方向補語(上/下/进/出/回/过/起/到/)は、目的語は方向補語の後ろに置かれ、その全てが「物理的な移動」を表します。

 例えば、以下のような形です(目的語は青色の字で表記しています)。

教室(教室に歩いて入る)

例文は中国語 文法 方向補語と目的語との語順:解説より

来/去の場合

“来”と“去”に関しては、目的語は基本的に“来”と“去”のに置かれます。例えば、以下のような形です。

天黑了,快回。(暗くなったから,早く家に帰ろう。)

例文は中国語 文法 方向補語と目的語との語順:解説より

 方向補語“来”と“去”が、他の8種類の方向補語となぜ異なる動きをすることがあるのでしょうか?それは方向補語“来”と“去”には、「物理的な移動以外に、話者の視点の移動を表すことがある」から、とされています。

 ただし、目的語が已然の出来事(すでに終わっている動作)の場合、“来”と“去”を置く位置は、目的語の前でも後ろでも構いません。例えば、以下のような形です。

他给我买了一本词典。(彼は私に辞書を1冊買ってきてくれた。)
他给我买一本词典。(同上)

例文は中国語 文法 方向補語と目的語との語順:解説より

 なお方向補語を置く位置の決まりについては、複合方向補語においても変わることはありません。

間違い➀:*小孩用木棍打蛇,他举起木棍打了下来

 では、ここからは“下来”と“下去”が使われた、間違いの例を具体的に見ていきましょう。まず取り上げるのは、以下の文章です。

*小孩用木棍打蛇,他举起木棍打了下来。

 中国語の文章を見ると「彼は棍棒を振り下ろして蛇を殴った」と表現したいように見えますが、結論から言うとこの文章は間違いです。

 間違いの理由は、動詞‟打”の後に、方向補語“下来”が使用されているからです。

“*他举起木棍打了下来。”は、なぜNG?

 方向補語“下来”は、先程ご紹介したように“下”で「高い所から低い所への移動」を、“来”で「基準点に近づく」ことを表します。なおこの基準点は、物質の移動以外に話者の視点なども含まれます。

“下来”を用いると、視点が話者から蛇に移ってしまい(日本語だと「殴って“きた”」のようなニュアンスでしょうか)、ひとつの文章の中に複数の視点が混在することになり、文章として成立しません。

 そのため、ここでは以下のように‟下去”を用い“打下去(勢いよく振り下ろす)”とするのが正しい形となります。

小孩用木棍打蛇,他举起木棍打了下去

訳)子どもは棒を手に取ると、その棒を勢いよく蛇に振り下ろした。

【方向補語】“下去”の用法

 ここからは、方向補語“下去”の具体的な用法を見て行きましょう。

➀~して下りて行く

 動詞と共に用い、物理的に高いところから低いところへ移動し、基準点から離れていくことを表します。

沿着这条路走下去了。:この道に沿って歩いて下りて行った。

例文は下去の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

➁~して下って行く

 動詞と共に用い、上級部門から下級部門へ、人や情報などが移動し離れていくことを表します。

把他撤下去了。:彼を免職した。

例文は下去の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

➂~して取る

 動詞と共に用い、動作が完成すると同時に、物体の一部が分離することを表します。

地里长满了草,拨下去吧。:畑に草がいっぱい生えている。抜き取りなさい。

例文は下去の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

④~し続ける

 動詞と共に用い、動作が現在から将来に向かって継続することを表します。

他忍耐不下去了。:彼はもうこれ以上我慢し続けることができなくなった。

例文は下去の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

⑤~してしまう

 動詞と共に用い、動作の完成や、途中でやめずに結果が出るまでやり続けることを表します。

这个问题已经处理下去了。:この問題は既にちゃんと処理してしまった。

例文は下去の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

間違い➁:*他平静下去,就告诉老人。

 次の例文をご覧ください。

*他平静下去,就告诉老人。

 上記の文のどこに問題があるかと言うと、こちらも“平静下去”を“平静下来”に直す必要があります。その理由を一緒に見て行きましょう。

“*平静下去”は、なぜNG?

“下来”には「動作が発生し、その状態が持続すること」を表します。先程ご紹介した“下去”の用法である【同じ動作の継続】とは異なります。(例:平静下来:ソワソワした状態→落ち着く→その状態が持続する)

 そのためこちらでは下来を用いて、以下のような形に直す必要があります。

他平静下来就告诉老人。

訳)彼は落ち着いてから、老人に打ち明けた。

中国語の例文は『日本人学汉语常见语法错误释疑』 P228より

【方向補語】“下来”の用法

 では“下来”の使い方には、他にどのようなものがあるのでしょうか。

➀~して下りて来る

 動詞と共に用い、物理的に高いところから低いところへ移動し、基準点に近づいて来ることを表します。

树叶掉下来了。:木の葉が落ちて来た。

例文は下来の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

➁~して下って来る

 動詞と共に用い、上級部門から下級部門へ、人や情報などが移動して近づいて来ることを表します。

他是从中央派下来的。:彼は中央から派遣されて来た人員である。

例文は下来の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

➂~して取る

 動詞と共に用い、動作が完成すると同時に、物体の一部が分離することを表します。

把零件卸下来。:部品を外す。

例文は下来の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

 ちなみに、先程ご紹介した【動詞+下去】でも、こちらと同じ用法(動作が完成すると同時に、物体の一部が分離する)がありましたね。

【下来】と【下去】が入れ替え可能なのかを、中国語ネイティブの友人に確認したところ、入れ替えが可能な場合もあるとのことでした。

 例えば、「草を抜く」は【拨下去/拨下来】の両方を用いることができ、【卸下来】は部品に、【卸下去】は貨物に用いることが多いということです。

④~して動かなくなる、そのままにしておく

 動詞と共に用い、その動作が完成したまま固定、残存することを表します。

停下来等他。:(歩みを止めてそのまま)立ち止まって彼を待つ。

例文は下来の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

⑤~し続けて来た

 動詞と共に用い、動作が過去から現在まで継続して来たことを表します。

这是古代流传下来的神话。:これは古代から現在までずっと伝わってきた神話である。

例文は下来の意味 – 中国語辞書 – Weblio日中中日辞典より

★★★

 いかがでしたか?中国語の方向補語‟下去”と‟下来”には、物や情報の物理的な移動だけでなく、「話者の視点」も含まれることがお分かりいただけたかと思います。日本語話者には直観的に分かりにくい部分もあるかと思いますが、たくさん中国語の文章に触れて、方向補語の感覚をつかんでくださいね。

 

参考文献:

参考URL➀:方向補語10個のイメージと使い方を図解つきでわかりやすく解説

参考URL②:中国語 文法 方向補語と目的語との語順:解説

※*印の文章は、全て誤用。

※記事中の中国語例文の色文字、下線処理、日本語訳は全て筆者による。

アイコン

もりゆりえ

広島県東広島市出身。尾道市立大学美術学科卒業。高校時代に読んだ漫画「封神演義」をきっかけに中国語学習を開始。大学卒業後中国に渡り、浙江大学に10ヵ月間の語学留学(2005年〜2006年)をする。留学中に、「第二届中国国際動漫画節」に参加。現在はフリーランスの中日漫画翻訳者として活動中。趣味は中国のマンガアプリでマンガを読むこと。

もりゆりえさんの他の記事を見る