中国語で「〜からお金を借りる」は向?从?跟?意味と使い分けを完全解説

語法・表現・フレーズ

中国語で「〜からお金を借りる」と言いたいとき、

向/从/跟 のどれを使えば正しいのか迷ったことはありませんか?

実はこの3つはすべて正しいのですが、それぞれニュアンスや使われる場面が少しずつ違います。

この記事では、中国語学習者が混乱しやすい「向/从/跟」の違いを、例文・ピンイン・日本語訳付きでわかりやすく解説します。

これを読めば、日常会話でもビジネスシーンでも自然に「お金を借りる」が言えるようになります。

1. 「向」:方向・相手方をフォーマルに示す

基本ニュアンス

  • 動作の「向き」や「相手方」を示す
  • 書き言葉・公的な表現でよく使われる

例文

  • 我打算银行借钱买房子。

    Wǒ dǎsuàn xiàng yínháng jiè qián mǎi fángzi.

    家を買うために銀行にお金を借りるつもりです。
  • 公司借了一笔钱来周转。

    xiàng gōngsī jièle yì bǐ qián lái zhōuzhuǎn.

    彼は会社に資金繰りのためのお金を借りました。

ポイント

  • 公的機関や会社など、フォーマルな貸し手によく使われます。
  • 「〜に向かって借りる」という方向感を残す。

2. 「从」:起点・出所を示す

基本ニュアンス

  • 動作の出所・起点を明確にする
  • 書き言葉でも口語でも幅広く使える

例文

  • 朋友那里借了五千块钱

    cóng péngyou nàlǐ jièle wǔ qiān kuài qián.

    彼は友達から5000元借りました。
  • 银行借的钱要在三年内还清。

    cóng yínháng jiè de qián yào zài sān nián nèi huán qīng.

    銀行から借りたお金は3年以内に返さなければなりません。

ポイント

  • 「〜から」の感覚が日本語と一致するため、初心者にも使いやすい。
  • 相手が人でも組織でもOK。

3. 「跟」:相手とのやりとり感を出す

基本ニュアンス

  • 相手との直接的なやりとりを表す
  • 口語的・カジュアルな会話で多用

例文

  • 老板借了一点儿钱

    gēn lǎobǎn jièle yìdiǎnr qián.

    私は社長から少しお金を借りました。
  • 银行借钱买了车。

    gēn yínháng jiè qián mǎile chē.

    彼は銀行からお金を借りて車を買いました。

ポイント

  • 親しい間柄や日常会話で自然。
  • 会話の温かみや直接性が出る。

使い分けまとめ表

表現 ニュアンス 使用頻度・場面
方向・相手方をフォーマルに示す 書き言葉、公的機関との取引
起点・出所を示す 幅広く口語・書面
相手とのやりとり感を出す 口語、カジュアルな場面

「向」 を使うのがしっくりこない理由は?

中国語で「〜からお金を借りる」と言うときに 「向」 を使うのがしっくりこない理由は、「向」自体が動作の「方向」や「対象」を示す語であって、日本語の「から」に対応するものではないからです。

1. 「向」の基本的な意味

  • 字義的意味:「向く・〜のほうへ向かう」
  • 抽象的に使うときも、**動作や意志の「向き」**を表します。
  • 例:
    • 你笑(あなたに向かって笑う)
    • 公司反映问题(会社に向けて問題を報告する)

つまり「向」は「〜のほうに」という向き・方向感を帯びています。

2. 「借りる」との組み合わせ

「お金を借りる」は中国語で 借钱 と言いますが、その対象(誰から借りるのか)を示すとき、

「向A借钱」=「Aに向かって借りる(Aを借り手の対象とする)」

という構造になります。

  • 银行借钱

    銀行にお金を借りる

    (銀行のほうに動作が向いている=銀行が貸し手)

ここで「向」は貸し手を動作の向きとして指定する役割を果たしており、日本語の「〜から」にあたるわけではなく、「〜に向かって」のニュアンスを保ったまま、比喩的に対象を示すだけです。

3. 「从」との違い

「从」も「〜から」という意味を持ちますが、これは起点・出所を明確にする語です。

  • 朋友那里借钱

    友達から(起点として)お金を借りる

違いをざっくり言うと:

 
核心意味 方向・対象 起点・出所
借钱の例 向银行借钱(銀行に向けて借りる) 从银行借钱(銀行から借りる)
文体傾向 書き言葉・公的表現で多い 日常会話でもよく使う

4. なぜ「向」がしっくりこないのか

日本語では「〜からお金を借りる」の「から」が自然に「出所」を意識させますが、中国語の「向」は方向感を意識させるので、日本語話者には直感的に一致しません。

特に口語では「跟A借钱」や「找A借钱」もよく使われ、こちらは人間関係ややりとりの感じが強く、日本語の「から」に近く感じられるため、「向」がやや硬く感じられるわけです。

まとめ

1. 向(方向・対象を示す、やや書き言葉)

  • 核心意味:動作の「向き」や「相手方」を示す。ややフォーマル。
  • 例文
    • 我打算银行借钱买房子。

      Wǒ dǎsuàn xiàng yínháng jiè qián mǎi fángzi.

      家を買うために銀行にお金を借りるつもりです。
    • 公司借了一笔钱来周转。

      xiàng gōngsī jièle yì bǐ qián lái zhōuzhuǎn.

      彼は会社に資金繰りのためのお金を借りました。

2. 从(起点・出所を示す、やや口語寄り)

  • 核心意味:どこから動作が発生したかという「起点」。
  • 例文
    • 朋友那里借了五千块钱

      cóng péngyou nàlǐ jièle wǔ qiān kuài qián.

      彼は友達から5000元借りました。
    • 银行借的钱要在三年内还清。

      cóng yínháng jiè de qián yào zài sān nián nèi huán qīng.

      銀行から借りたお金は3年以内に返さなければなりません。

3. 跟(人とのやりとりを示す、口語的)

  • 核心意味:人や相手と「やりとりする」感じを出す。親しい間柄や口語で多い。
  • 例文
    • 老板借了一点儿钱

      gēn lǎobǎn jièle yìdiǎnr qián.

      私は社長から少しお金を借りました。
    • 银行借钱买了车。

      gēn yínháng jiè qián mǎile chē.

      彼は銀行からお金を借りて車を買いました。

まとめ

表現 ニュアンス よく使う場面
方向・相手方をフォーマルに示す 書面語、公的な取引
起点・出所を示す 一般的な口語・書面
相手とのやりとり感、口語的 会話、カジュアルな場面

**

以上です。

「〜からお金を借りる」は、中国語では向/从/跟いずれも使えますが、

  • =フォーマル・方向感
  • =出所・起点
  • =やりとり感・口語的

    というニュアンスの違いがあります。

場面や相手との距離感によって使い分けることで、より自然で正確な中国語表現ができます。

ぜひ今日から、借钱のフレーズを実際の会話で使ってみてください!

アイコン

tad

千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。

tadさんの他の記事を見る