【中国語文法】重ね型(動詞・形容詞)を完全攻略!26例文で自然な会話をマスター

中国語会話語法・表現・フレーズ

中国語を学んでいると必ず出てくる文法の一つが 「重ね型」 です。

「看看」「试一试」「讨论讨论」「休息一下」など、ネイティブが日常会話で多用する表現。

しかし、学習者からはこんな疑問がよく出ます:

  • 「看看」と「看一看」「看一下」の違いは?
  • 二音節動詞でも重ねられるの?
  • 形容詞を重ねるとどうなるの?

この記事では、重ね型の種類・意味・使い分け を完全解説し、豊富な例文で自然な使い方を身につけられるようにします。

1. 中国語の「重ね型」とは?

動詞や形容詞を繰り返して使う文法現象

「ちょっと〜する」「軽く〜する」「少し〜な」といったニュアンスを加え、表現をやわらかくします。

👉 特徴:

  • 試しにやってみる
  • 動作を軽くする
  • 丁寧・やわらかい響き
  • 会話中心でよく使う

2. 単音節動詞の重ね型

2-1. AA型

動詞をそのまま繰り返す。

  • 看看 → ちょっと見る
  • 想想 → ちょっと考える
  • 问问 → ちょっと聞く
  • 试试 → ちょっと試す
  • 走走 → ちょっと歩く

📌 例文

  • 我想看看书。

    wǒ xiǎng kànkan shū.

    ちょっと本を見たい。
  • 他去问问老师。

    tā qù wènwen lǎoshī.

    彼は先生にちょっと聞いてみる。

2-2. V一V型(間に「一」を挟む)

動詞を繰り返し、その間に「一」を置く。

  • 看一看 → 試しに見る
  • 想一想 → ちょっと考えてみる
  • 试一试 → 試してみる
  • 听一听 → 聞いてみる
  • 走一走 → 歩いてみる

📌 例文

  • 你看一看这本书。

    nǐ kàn yī kàn zhè běn shū.

    この本をちょっと見てみて。
  • 我们试一试这个方法。

    wǒmen shì yī shì zhège fāngfǎ.

    この方法をちょっと試してみよう。

👉 「AA」と「V一V」は意味が近いが、「一」を入れる方が丁寧・柔らかい

3. 二音節動詞の重ね型

二音節動詞には大きく3パターンがあります。

3-1. AABB型

二文字を繰り返す。

  • 休息休息 → 少し休む
  • 帮助帮助 → ちょっと助ける
  • 讨论讨论 → 話し合う

📌 例文

  • 你太累了,休息休息吧。

    nǐ tài lèi le, xiūxi xiūxi ba.

    疲れているから、ちょっと休みなさい。

3-2. ABAB型

単語全体を繰り返す。

  • 研究研究 → 研究する
  • 学习学习 → 勉強する
  • 商量商量 → 相談する

📌 例文

  • 我得学习学习。

    wǒ děi xuéxí xuéxí.

    ちょっと勉強しないと。

3-3. AB一下型

動詞のあとに「一下」をつける。

  • 休息一下 → 少し休む
  • 帮助一下 → 手伝う
  • 讨论一下 → ちょっと話し合う
  • 商量一下 → 相談する

📌 例文

  • 我想和你商量一下。

    wǒ xiǎng hé nǐ shāngliang yīxià.

    君とちょっと相談したいんだ。

👉 「AB一下」は二音節動詞でもっとも自然に使えるパターン。

4. 「V一V」と「V一下」の違い

混同されやすいので整理します。

形式 意味 ニュアンス 使用範囲
V一V 動詞重ね型 「試しに一度やってみる」 主に単音節動詞
V一下 動詞+副詞的成分 「短時間・ちょっとだけ・依頼を柔らかく」 単音節/二音節ともOK

📌 例:看

  • 看看 / 看一看 → ちょっと見てみる(試しに)
  • 看一下 → 少し見てね(短時間/依頼)

5. 形容詞の重ね型

形容詞を繰り返すと「少し〜」「とても〜」という柔らかいニュアンスに。

5-1. AA型

  • 慢慢 → ゆっくり
  • 小小 → 小さな
  • 大大 → 大きな

5-2. AABB型

  • 高高兴兴 → 楽しそうに
  • 漂漂亮亮 → とてもきれいに
  • 干干净净 → きれいさっぱり

📌 例文

  • 他高高兴兴地回家了。

    tā gāogāoxìngxìng de huí jiā le.

    彼はとても楽しそうに帰宅した。
  • 房子收拾得漂漂亮亮。

    fángzi shōushi de piàopiàoliàngliàng.

    家はとてもきれいに片付けられている。

6. よく使う重ね型フレーズ集

  • 想一想 → 考えてみる
  • 看一看 → 見てみる
  • 试试看 → 試してみる
  • 听一听 → 聞いてみる
  • 走一走 → 歩いてみる
  • 商量商量 → 相談する
  • 休息休息 → 少し休む
  • 高高兴兴 → 楽しそうに
  • 漂漂亮亮 → きれいに

7. 学習のコツと注意点

  1. 重ね型は口語的

    フォーマルな文章では多用しない。
  2. ニュアンスは「軽さ」

    本格的にやるのではなく、ちょっとだけ・気軽に。
  3. 動詞によっては使えない

    「是」「有」など存在・断定動詞は重ねられない。

まとめ

中国語の「重ね型」をマスターすると、

  • 会話が柔らかくなる
  • 命令が丁寧になる
  • ネイティブらしい自然な表現になる

👉 ポイントは:

  • 単音節 → AA / V一V
  • 二音節 → AABB / ABAB / AB一下
  • 形容詞 → AA / AABB
  • 「V一V」と「V一下」は別物(試す vs 短時間)

豊富な例文を参考にして、実際の会話でどんどん使ってみましょう!

アイコン

tad

千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。

tadさんの他の記事を見る