【中国語】“漢字”の読み方(ピンイン)がわからない場合の調べ方3選

中国語学習者の多くが直面する問題の一つに、「漢字の読み方(ピンイン)がわからない」という悩みがあります。この記事では、初心者から中級者に向けて、中国語の漢字が読めないときに効果的な対処法や役立つツール・リンクを詳しく解説します。
目次
1. ピンインを調べるためのおすすめツール
ウェブ記事などから漢字をコピペできる場合は、コピペで辞書に貼り付けましょう。
Weblio日中中日辞典
特徴:日本語で意味を調べながらピンインも確認できる便利な辞書。
中国語辞書 – 百度汉语
特徴:ネイティブがよく利用する辞書。単語の発音、ピンイン、例文まで充実。
2. 手書き入力で漢字を検索する方法
漢字の読み方がわからなくても、スマホやタブレットを利用して手書き入力で簡単に調べることができます。
Pleco Chinese Dictionary (無料)
スマートフォン用アプリです。
特徴:手書き入力で漢字を検索でき、ピンインや発音も確認可能。
Google翻訳アプリの手書き機能(無料)
URL:https://translate.google.co.jp/
特徴:手書きで書いた漢字を即座に翻訳・ピンイン表示。PCやスマホでもでもプラウザで使えます。
LINEのOCR翻訳機能(無料)
特徴:写真を撮ってOCR(画像認識)でピンインを確認できる。
小学館 中日・日中辞典(第3版)(有料)
物書堂の中日日中辞典(辞書アプリ)がおすすめです。
こちらで手書き検索できますが、こちらの辞書は例文検索や漢字をクリックしてジャンプできるなど大変便利なので中国語学習者にはとてもおすすめです。
3. 画像や写真からピンインを確認する方法
手書き入力が難しい場合や書籍の漢字を素早く確認したい場合は、画像認識(OCR)を活用すると効率的です。
Googleレンズ
URL:Googleレンズの使い方
特徴:スマホのカメラを通じて漢字を撮影すると、ピンインや意味を表示してくれる。
iPhone標準搭載のライブテキスト機能(iOS 15以降)
特徴:カメラを漢字に向けるだけで、リアルタイムで漢字をテキスト化し、ピンイン検索に使用可能。
詳しいやり方はこちら
まとめ
漢字の読み方(ピンイン)がわからない時には、オンライン辞書や手書き入力、OCRツールを上手く活用しましょう。また、日常的にピンイン付きの音声コンテンツを聞き、積極的に発音練習をすることが、中国語の上達に効果的です。

tad
千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。HSK6級。
tadさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語】おすすめ参考書45冊!超体系的勉強法に必要な教材を厳選
-
【中国語】“漢字”の読み方(ピンイン)がわからない場合の調べ方3選
-
中国語【ウェブ記事読解】用の神ツール!pop-up辞書とピンイン振り(完全無料)
-
中国語リスニングアプリ12選!無料で使えて機能的なおすすめアプリも紹介!
-
【朝晩10回】中国語ニュースを使った音読学習の【実例】を紹介
-
「中国語」に関する本はどれだけあるか?@早稲田大学の中央図書館
-
【目的別】中国語学習アプリのおすすめ15選!隙間時間の勉強や旅行に役立つ!
-
中国語を無料で勉強して話そう|おすすめの方法と使えるサイト・アプリまとめ!
-
【HSK】を中国本土で受けるには?“中文考试服务网”の利用法を解説!受験申し込みから試験対策まで
-
【中国語学習】HelloTalk(ハロートーク)で友達作り!ルームメイトも見つかった神アプリ