中国語で「いってらっしゃい」を言おう!場面別で使えるフレーズ集

「いってらっしゃい」という言葉は、家族や友人、同僚を送り出す際に使われる日本語特有の優しい表現ですよね。では、中国語ではどのように「いってらっしゃい」と伝えればいいのでしょうか?
中国語には日本語の「いってらっしゃい」にぴったり当てはまる単語はありませんが、状況や相手との関係に応じて使える表現がいくつかあります。この記事では、日常会話やビジネスシーンなど、場面別に使える「いってらっしゃい」の中国語フレーズを詳しく解説します。
発音のポイントや実際の会話例も紹介するので、ぜひ参考にしてください!
関連記事:初心者向け!中国語挨拶の表現集
目次
1. 中国語で「いってらっしゃい」はどう言うの?
日本語の「いってらっしゃい」は、中国語で直接的な翻訳はありませんが、状況やニュアンスに応じて以下のような表現が使えます。
一路平安 (yí lù píng’ān): 「道中の安全を祈る」
→主に旅行や出張など長距離の移動があるときに使われます。
慢走 (màn zǒu): 「ゆっくりお帰りください」
→家を出る人に対して軽く挨拶をする際に使います。
注意安全 (zhùyì ānquán): 「気をつけて」
→日常的なシーンでよく使われる表現です。
2. 場面別で使える「いってらっしゃい」のフレーズ
以下のフレーズは、具体的な場面に応じて「いってらっしゃい」を表現できます。
日常会話での表現
早点回来 (zǎodiǎn huílái): 「早く帰ってきてね」
→家族や親しい友人との会話で使う表現です。
一路顺风 (yí lù shùnfēng): 「良い旅を」
→出張や旅行に出発する人に適したフレーズです。
職場やビジネスシーン
祝你顺利 (zhù nǐ shùnlì): 「ご成功をお祈りします」
→仕事や重要な用事で出かける人に向けて使います。
多保重 (duō bǎozhòng): 「お体に気をつけて」
→丁寧でフォーマルな場面で使用されます。
3. 発音のポイント
中国語は声調(トーン)が非常に重要です。特に以下のフレーズの発音に注意しましょう:
- “一路平安” (yí lù píng’ān): 「い」の音は第二声、「安」は第一声で高く伸ばします。
- “慢走” (màn zǒu): 「慢」の音は第四声(低く落ちるトーン)です。
ネイティブスピーカーの音声を聞きながら練習すると効果的です。
中国語の発音は中国語独学完全マップの発音基礎のコンテンツで10STEPで体系的に学べるので参考にしてみてください。
4. よくある間違いと注意点
直訳に頼らない
日本語の「いってらっしゃい」にぴったり対応するフレーズはないため、文脈に合った表現を選びましょう。
適切な場面で使う
フォーマルな場面では「慢走」よりも「一路平安」や「祝你顺利」を選ぶと良いです。
5. 実際の会話例
家族や友人との会話
A: 我要出门了!(Wǒ yào chūmén le!)
(出かけてくるね!)
B: 一路平安!早点回来!(Yí lù píng’ān! Zǎodiǎn huílái!)
(気をつけて!早く帰ってきてね!)
ビジネスシーン
A: 我要去客户那边了。(Wǒ yào qù kèhù nàbiān le.)
(お客様のところに行ってきます。)
B: 祝你顺利!(Zhù nǐ shùnlì!)
(うまくいきますように!)
6. まとめ: 中国語で「いってらっしゃい」を自然に使おう
中国語で「いってらっしゃい」を表現する方法は、状況に応じて使い分けることがポイントです。特に以下を意識しましょう:
- 日常的な場面では「慢走」や「早点回来」。
- フォーマルな場面では「祝你顺利」や「一路平安」。
- 声調を正しく発音する練習をする。
今日からぜひ、「いってらっしゃい」に相当する中国語フレーズを使って、スムーズなコミュニケーションを楽しんでみてください!

tad
千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。HSK6級。
tadさんの他の記事を見る関連記事
-
【中国語】“是”の強調用法9選!〜動詞、形容詞、副詞+“是”はどこを強めているのか?〜
-
【中国語】“有”と“在”の違いを解説!「存在」と「所在」がわかればわかる
-
【中国語 】<時間の表現>時刻・時間単位・時間帯の例文&成語/十二時辰までを紹介!
-
【中国語】「家」や「部屋」を表す6単語 “房间”、“房屋”、“家”、“屋子”、“厅”、“室”の違いを例文付きで解説
-
【中国語】思う(think)を表す【觉得・想・认为・以为】はどう違う?
-
【中国語】否定の「不」と「没」の使い分け!10例文と10FAQ
-
【中国語】「做饭」と「做菜」の違いと使い分け!
-
中国語の動詞「打」その広すぎる使い方の紹介10選
-
【中国語】「数字」を使った慣用句5選+単語4選を例文つきで紹介!
-
【中国語】語気助詞11選「吗,吧,啊,啦,呀,呢,哦,嘛,哟,了,的」の違いと使い分け!