【中国語文法】「会」と「要」の違いを徹底解説|例文・ニュアンス比較

語法・表現・フレーズ

中国語学習で多くの人がつまずくポイントが、「会(huì)」と「要(yào)」の違いです。

どちらも「~する」と訳せますが、話し手の意志・態度・未来への見通しによって使い分けが必要です。

この記事では、ネイティブの感覚に基づく核心の違いを、ピンイン付きの例文とともにわかりやすく解説します。

1. 「会」と「要」の核心イメージ

単語 コアの意味 ニュアンス 代表的な用法
会 huì できる / そうなる見込み / 軽い意志 柔らかい・客観的 能力、自然な未来、軽い約束
要 yào 強い意志 / 計画 / 必要性 主観的・感情が強い 意志、予定、義務、欲求

キーワードで覚えると簡単

  • 会 →「自然にそうなる / そうできる」
  • 要 →「自分がそうすると決める・必要がある」

2. 「我会努力的。」と「我要努力的。」の違い

中国語 ピンイン 日本語ニュアンス
我会努力的。 wǒ huì nǔlì de 頑張るよ。(やわらかい約束 / 相手に安心させる)
我要努力的。
  • wǒ yào nǔlì de
私は努力するんだ。(自分への宣言・強い意志)

シーン別ニュアンス

  • 我会努力的 → 他人に向けて「大丈夫、ちゃんとやるよ」
  • 我要努力的 → 自分に向けて「本気でやるぞ」

3. 「会(huì)」の代表的な使い方と例文

能力(~できる)

中国語 ピンイン 日本語
我会说中文。 wǒ huì shuō zhōngwén 私は中国語が話せます
他会游泳。 tā huì yóuyǒng 彼は泳げます

自然な未来(~しそう / たぶん~)

中国語 ピンイン 日本語
明天会下雨。 míngtiān huì xiàyǔ 明日は雨が降りそうです。
她会来的。 tā huì lái de 彼女は来ると思うよ

軽い意志・柔らかい約束

中国語 ピンイン 日本語
我会回复你的。 wǒ huì huífù nǐ de 返信するね。(自然にするよ、の感じ)
我会记得你的。 wǒ huì jìde nǐ de 覚えておくよ。(優しい表現)

4. 「要(yào)」の代表的な使い方と例文

強い意志(自分で決めた)

中国語 ピンイン 日本語
我要成功! wǒ yào chénggōng 私は成功するんだ!
我要改变自己。 wǒ yào gǎibiàn zìjǐ 自分を変えるんだ。

予定(~するつもり / これからする計画)

中国語 ピンイン 日本語
明天我要去北京。 míngtiān wǒ yào qù běijīng 明日北京へ行く予定です
我们要开会了。 wǒmen yào kāihuì le もうすぐ会議が始まります。

必要性 / 義務(~しなければならない)

中国語 ピンイン 日本語
我要工作。 wǒ yào gōngzuò 働かなきゃいけない。
你要小心。 nǐ yào xiǎoxīn 気をつけなきゃダメだよ。

欲求(~したい)

中国語 ピンイン 日本語
我要喝咖啡。 wǒ yào hē kāfēi コーヒー飲みたい。

5. ニュアンス比較(違いが一目でわかる)

日本語ニュアンス比較
我会努力。
wǒ huì nǔlì
我要努力。
wǒ yào nǔlì
「頑張ると思う(柔)」 vs 「頑張ると決めた(強)」
我会回来的。
wǒ huì huílái de
我要回来。
wǒ yào huílái
「戻ってくるよ(約束)」 vs 「戻る!と決意」
我会等你。
wǒ huì děng nǐ
我要等你。
wǒ yào děng nǐ
「待つよ(自然)」 vs 「待ち続けると決めた(覚悟)」

6. まとめ(超重要)

会(huì) 要(yào)
自然な未来 / 軽い意志 / できる 強い意志 / 計画 / 必要性 / ~したい
「そうなると思う」 「自分がそうすると決めている

**

以上です。コアイメージは掴めましたか?

  • 軽めの意思、予定→ 会
  • 強めの意思、決意を示したい時 → 要

この感覚を押さえると、会話のニュアンスが一気に自然になります。

アイコン

tad

千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。

tadさんの他の記事を見る