【中国語】「曜日」と「日付」の表現を紹介!〜週・月・年や二十四節気の関連用語も〜

 こんにちは!中国語漫画翻訳者のもりゆりえです。今回は曜日や日付の表現と、それらにまつわる「週」「月」「年」などの表現をピンイン、例文付きでご紹介します。

【中国語】「曜日」:3種類の表現

 まずは曜日の表現です。

「〇曜日」は中国語で「星期(xīngqī)〇」「周(zhōu)〇」「礼拜(lǐbài)〇」と表します。「〇」の部分は「一~六の数字」もしくは「天(tiān)/日(rì)」が入ります。

星期一(xīng qī yī)/周一(zhōu yī)/礼拜一(lǐ bài yī):月曜日

星期二(xīng qī èr)/周二(zhōu èr)/礼拜二(lǐ bài èr):火曜日

星期三(xīng qī sān)/周三(zhōu sān)/礼拜三(lǐ bài sān):水曜日

星期四(xīng qī sì)/周四(zhōu sì)/礼拜四(lǐ bài sì):木曜日

星期五(xīng qī wǔ)/周五(zhōu wǔ)/礼拜五(lǐ bài wǔ):金曜日

星期六(xīng qī liù)/周六(zhōu liù)/礼拜六(lǐ bài liù):土曜日

星期天(xīng qī tiān)/星期日(xīng qī rì)/周日(zhōu rì)/礼拜天(lǐ bài tiān)/礼拜日(lǐ bài rì):日曜日

 ※中国語ネイティブの友人曰く、「“周天”は、使わなくはないがあまり一般的ではない」とのこと。

 私が高校の第二外国語で中国語を選択したとき「曜日」は「星期〇」と習いました。日本の4年生大学を卒業後、中国の浙江省杭州市に語学留学しましたが、そこで出逢った中国人の友人も「星期〇」と言っている人が多かったように記憶しています。

 しかし現在私の周りにいる中国語話者の友人たちは「星期〇」より「周〇」もしくは「礼拜〇」を使っている人の方が多い印象です。

 そこで中国語ネイティブの友人ふたり(両方とも中国東北出身)に「“星期〇/周〇/礼拜〇”の使用に関して、地域差や年代差があるか」を尋ねてみました。するとひとりは「地域性もあるとは思うが“星期〇”、“周〇”、“礼拜〇”どれも同じくらいよく使う」と答え、もうひとりからは「“礼拜〇”はどちらかと言えば、年齢が高い人が使うイメージ」という答えが返ってきました。詳細は不明ですが、現在私の周りにいる中国語話者の友人には、東北出身者が圧倒的に多いので、もしかしたら多少の地域差や年代による差もあるのかもしれません。

 また「礼拜(lǐbài)〇」という表現は、キリスト教に影響を受けて生まれた言葉だと言われています。例えば「礼拜天(lǐbài tiān):日曜日」はキリスト教徒の安息日であり、日曜を「教会で祈りを捧げる日」としたことから生まれた表現と考えられているそうです。

【中国語】「日付」「年」「月」の表現

「日付」:話し言葉と書き言葉で異なる表現

 中国語の日付は、話し言葉では「〇号(hào)」、書き言葉では「〇日(rì)」と表現します。ちなみに「号」も多音字です。「号(háo )」と二声になると「大声で叫ぶ」という動詞になってしまうので、声調に注意しましょう。

一号/日(yī hào/rì):1日

二号/日(èr hào/rì):2日

三号/日(sān hào/rì):3日

四号/日(sì hào/rì):4日

五号/日(wǔ hào/rì):5日

六号/日(liù hào/rì):6日

七号/日(qī hào/rì):7日

八号/日(bā hào/rì):8日

九号/日(jiǔ hào/rì):9日

十号/日(shí hào/rì):10日

十一号/日(shí yī hào/rì):11日

十二号/日(shí èr hào/rì):12日

十三号/日(shí sān hào/rì):13日

十四号/日(shí sì hào/rì):14日

十五号/日(shí wǔ hào/rì):15日

十六号/日(shí liù hào/rì):16日

十七号/日(shí qī hào/rì):17日

十八号/日(shí bā hào/rì):18日

十九号/日(shí jiǔ hào/rì):19日

二十号/日(èr shí hào/rì):20日

二十一号/日(èr shí yī hào/rì):21日

二十二号/日(èr shí èr hào/rì):22日

二十三号/日(èr shí sān hào/rì):23日

二十四号/日(èr shí sì hào/rì):24日

二十五号/日(èr shí wǔ hào/rì):25日

二十六号/日(èr shí liù hào/rì):26日

二十七号/日(èr sh íqī hào/rì):27日

二十八号/日(èr shí bā hào/rì):28日

二十九号/日(èr shí jiǔ hào/rì):29日

三十号/日(sān shí hào/rì):30日

三十一号/日(sān shí yī hào/rì):31日

「年」:時間詞と時量詞で異なる読み方

 例えば日本語で「2000年」と言うと、西暦(時点=時間詞)なのか2000年間(時量=時量詞)なのかは、文脈で判断することが多いかと思います(時間詞と時量詞の違いについては、こちらの記事を参照)。しかし中国語の場合、時間詞と時量詞では数字の読み方が異なります。

 時間詞の場合は、数字をひとつひとつ読み上げますが、時量詞は「桁のある数」として読み上げます。

<時間詞>

2000年(èr líng líng líng nián):西暦2000年

 例)2008年8月8日晚上8时整在中国北京开幕。

   :北京オリンピックは2008(èr líng líng bā)年8月8日午後8時ちょうどに開幕した。

<時量詞>

2000年(liǎng qiān nián):2000年間

 例)很多中国人认为“中华文明上下5000(wǔ qiān )年”。

   :多くの中国人は「中華文明は5000年の歴史がある」と考えている。

「月」:12か月の基本的な読み方

「〇月」と中国語で表す場合は「〇月(yuè)」あるいは「〇月份(yuèfèn)」で表します。具体的な日付を伴う場合は「月份(yuèfèn)」は使いません。

一月(yī yuè):1月

二月(èr yuè):2月

三月(sān yuè):3月

四月(sì yuè):4月

五月(wǔ yuè):5月

六月(liù yuè):6月

七月(qī yuè):7月

八月(bā yuè):8月

九月(jiǔ yuè):9月

十月(shí yuè):10月

十一月(shí yī yuè):11月

十二月(shí èr yuè):12月

疑問文:「年」「月」「日付」「曜日」

「何年」「何月」「何日」「何曜日」は「几(jǐ) 」や「哪(nǎ)」を使います。

你是几年出生的?/你是哪(一)年出生的?/你是几几年出生的?:何年生まれですか?

 「19〇〇(1900何年)生まれですか?」は「你是一九几几年出生的?」のように表現します。

你的生日是几月几号?:誕生日はいつ(何月何日)?

  「哪个月(nǎ ge yuè)」「哪天(nǎ tiān)」という表現もありますが、「哪天」はどちらかというと「いくつかの選択肢の中でいつなのか」を聞きたいときに使われるようです。

星期几?:何曜日?

【中国】気候、農業カレンダー「二十四節気」

 現在の中国や日本では、1年を12か月に分けるグレゴリオ暦(太陽暦)が使用されています。しかし中国も日本も、かつては1年を24に分ける「二十四节气(èrshí sì jiéqì):二十四節気」が使用されていました。現在の日本でも天気予報などを見ていると、季節の変わり目に「夏至」や「立冬」などの用語を聞くことがありますね。

「二十四节气」は前漢時代(紀元前206年~8年)の『淮南子』に記された、「気候・天気・農作の予報表」とされています(参考:二十四節気 (peoplechina.com.cn))。

 中国は現代でも、新年のお祝いや季節の風習、行事などがこの二十四節期をもとに決められています。例えば中国の人々がお墓参りをする「清明节(qīngmíngjié)」(毎年4月5日前後)は、こちらの二十四節気が由来となっているようです。

正月:立春(lì chūn):立春(りっしゅん)、 雨水(yǔ shuǐ):雨水(うすい)

二月:惊蛰(jīng zhé):啓蟄(けいちつ)、春分(chūn fēn):春分(しゅんぶん)

三月:清明(qīng míng):清明(せいめい)、 谷雨(gǔ yǔ):穀雨(こくう)

四月:立夏(lì xià):立夏(りっか)、 小满(xiǎo mǎn):小満(しょうまん)

五月:芒种(máng zhòng):芒種(ぼうしゅ)、 夏至(xià zhì):夏至(げし)

六月:小暑(xiǎo shǔ):小暑(しょうしょ)、 大暑(dà shǔ):大暑(たいしょ)

七月:立秋(lì qiū):立秋(りっしゅう)、 处暑(chǔ shǔ):処暑(しょしょ)

八月:白露(bái lù):白露(はくろ)、 秋分(qiū fēn):秋分(しゅうぶん)

九月:寒露(hán lù):寒露(かんろ)、 霜降(shuāng jiàng):霜降(そうこう)

十月:立冬(lì dōng):立冬(りっとう)、 小雪(xiǎo xuě):小雪(しょうせつ)

十一月:大雪(dà xuě):大雪(たいせつ)、 冬至(dōng zhì):冬至(とうじ)

十二月:小寒(xiǎo hán):小寒(しょうかん)、 大寒(dà hán):大寒(だいかん)

 また、この二十四節気を覚える歌もあります(二十四节气歌(节气编成的诗歌)_百度百科 (baidu.com))。

《二十四节气歌》
春雨惊春清谷天,夏满芒夏暑相连。
秋处露秋寒霜降,冬雪雪冬小大寒。
每月两节不变更,最多相差一两天。(訳:2節は毎月変わらない。多くても1~2日ずれるだけである。)
上半年来六廿一,下半年是八廿三。(訳:年の前半は6,21。年の後半は8,23)

※廿(niàn)は「20」を表す。

「上半年来六廿一,下半年是八廿三。」の例を挙げると、年の前半にある「立春」が毎年2月4日頃(6±2日以内)、同じ2月にある「雨水」が毎年2月19日頃(21±2日以内)とされています。同じように1年の後半にある「立秋」は毎年8月8日頃、その次の「処暑」は8月23日頃と言われています。

 毎年数日のずれが生じるのは、二十四節気が1年の太陽の黄道上の動きを、視黄経の15度ごとに24等分して決められているからです(参考:暦Wiki/季節/二十四節気の定め方 – 国立天文台暦計算室 (nao.ac.jp))。

【中国語】「日」「週」「月」「年」の前後に関わる表現

「日」の前後に関わる表現

 次に「日」の前後関係の表現をご紹介します。日本では「昨日」のことを「前日」と表現しますが、中国語を使うときに、もし日本語と同じような感覚で「前(qián)」を使い「前天(qián tiān)」と言うと日本語の「一昨日(おととい)」の意味になってしまうので、注意しましょう。

今天(jīn tiān):今日

昨天(zuó tiān):昨日

前天(qián tiān):一昨日

大前天(dà qián tiān):さきおととい

明天(míng tiān):明日

后天(hòu tiān):明後日

大后天(dà hòu tiān):しあさって

「週」「月」の前後に関わる表現

「週」「月」の前後に関わる表現です。日本語の「先週」や「先月」は中国語では「上(个)星期」や「上(个)月」、日本語の「来週」や「来月」は「下(个)星期」「下(个)月」で表します。中国語では「週」や「月」の時間の前後関係を「上下」で表現することに注意が必要です。

这(个)星期(zhè (ge) xīng qī)/这(个)礼拜(zhè (ge)  lǐ bài)/本星期(běn xīng qī)/本周(běn   zhōu):今週

上(个)星期(shàng  (ge) xīng qī)/上周(shàng zhōu)/上(个)礼拜(shàng (ge) lǐ bài):先週

下(个)星期(xià (ge) xīng qī)/下周(xià zhōu)/下(个)礼拜(xià (gè) lǐ bài):来週

这(个)月(zhè (ge) yuè):今月

上(个)月(shàng (gè) yuè):先月

大上(个)月(dà shàng (gè) yuè)/上上(个)月(shàng shàng (gè) yuè):先々月

下(个)月(xià (gè) yuè):来月

下下(个)月(xià xià (gè) yuè):再来月

「年」の前後に関わる表現

 中国語の「年」も「日」の前後関係の表現と同じく、「前年(qián nián)」は「おととし」の意味になってしまうので、注意しましょう。

今年(jīn nián):今年

去年(qù nián):去年

前年(qián nián):おととし

明年(míng nián):来年

后年(hòu nián):再来年

【中国語】日付や曜日に関わる例文

 最後に、中国語の日付や曜日に関わる例文のご紹介です。

今天(是)六月一号。:今日は6月1日だ。

中国为何每年开学都选9月1日?:中国は何故毎年9月1日を新学期にしたのか?

(例文参考:中国为何每年开学都选9月1日?两个原因,其中一个跟天气有关|教学|中小学|学制|学校_网易订阅 (163.com)

我的生日是十月三十一号。:私の誕生日は10月31日です。

今天是星期几来着?:今日って何曜日だったっけ?

这是几月份的账?:これは何月の勘定ですか。

明年8月我打算去中国旅行。:来年の8月、中国に旅行に行く予定です。

上个月我的朋友结婚了。:先月友人が結婚しました。

★★★

 いかがでしたか?「年」が時間詞と時量詞で読み方が異なることや、「前年(qián nián):おととし」など日本語話者にとって紛らわしい表現もあり、難しく感じた方もいるかもしれません。

しかしひとつひとつ覚えて行けば自然と身につきますので、焦らずコツコツ覚えていきましょう!

関連記事:【中国語 】<時間の表現>時刻・時間単位・時間帯の例文&成語/十二時辰

アイコン

もりゆりえ

広島県東広島市出身。尾道市立大学美術学科卒業。高校時代に読んだ漫画「封神演義」をきっかけに中国語学習を開始。大学卒業後中国に渡り、浙江大学に10ヵ月間の語学留学(2005年〜2006年)をする。留学中に、「第二届中国国際動漫画節」に参加。現在はフリーランスの中日漫画翻訳者として活動中。趣味は中国のマンガアプリでマンガを読むこと。

もりゆりえさんの他の記事を見る