【実践会話集付き】中国生活で絶対に役立つ単語60選|スーパー・銀行・交通・医療まで

中国文化・社会・歴史中国留学語法・表現・フレーズ

皆さんこんにちは!SENです。

春の訪れと共に新たな生活を中国で始める方もいらしゃるのではないでしょうか。
中国での生活をスムーズに送るためには、基本的な単語やフレーズを覚えておくことが重要です。

本記事では、銀行・郵便局・スーパーなどの店舗や施設の名称を中心に、最低限必要となる単語を厳選しました。また、最後には実践会話例もありますので、現地でのやりとりをイメージしながら参考にしてもらえればと思います!

1. 中国生活で欠かせない場所の名前(カテゴリー別)

🏠 住居・宿泊

1.   家:家(jiā)
2.   寮:宿舍(sùshè)
3 .  マンション・アパート:公寓(gōngyù)
4.   ホテル:酒店(jiǔdiàn)
5.   ユースホステル:青年旅社(qīngnián lǚshè) 

2の寮ですが、学生寮は学生宿舍(xuéshēng sùshè)、留学生寮は留学生宿舍(liúxuéshēng sùshè)となります。寮に関して補足すると、ルームメイトは室友(shì yǒu)或いは同屋(tóng wū)と呼びます。
コロナ以降、留学事情も変化しつつありますが、筆者の時代は韓国かインドネシアから来た留学生が日本人留学生のルームメイトになることが多かったです。

🚉 交通・移動

6.  駅:车站(chēzhàn)
7.  地下鉄:地铁(dìtiě)
8.     バス停: 公交站 (gōngjiāozhàn)
9.  空港:机场(jīchǎng)
10.    タクシー:出租车(chūzūchē)
11. 駐車場:停车场(tíngchēchǎng)
12. 高速鉄道: 高铁 (gāotiě) 
13. 信号:红绿灯 (hónglǜdēng)
14. トンネル:隧道 (suìdào)

バスや地下鉄では交通卡(jiāo tōng kǎ)と呼ばれる交通系ICカードが便利です。
地下鉄の駅で購入やチャージができます。一時期は外国人は買えないということもあったようですが、今は普通に購入できるようになっているそうです。最近は電子SUICAのようにスマートフォンアプリも出来て益々便利になっていますね。

また、タクシーに関しては「タクシーを拾う」という意味の“打的(dǎdì)”も大変よく使います。

🍽️ 飲食

15. レストラン:餐厅(cāntīng)
16. 食堂:食堂(shítáng)
17. 屋台:小吃摊(xiǎochī tān)
18. スーパー:超市(chāoshì)
19. コンビニ:便利店(biànlìdiàn)

🛒 買い物・サービス

20. ショッピングモール:购物中心(gòuwù zhōngxīn) 
21. デパート:商场(shāngchǎng)
22. 市場:市场(shìchǎng)
23. 薬局:药店(yàodiàn)
24. 銀行:银行(yínháng) 
25. 本屋:书店 (shūdiàn))
26. 印刷店:打印店 (dǎyìndiàn)
27. カフェ:咖啡店 (kāfēidiàn)

26の印刷店はあまり日本では馴染みがないのですが、中国の、特に学校において印刷やコピーはあまり簡単にできません。
大学の場合、校内に印刷店があり、レポート等は大体そこで印刷、コピーをします。
証明写真の撮影や印刷などもしてくれるところもあります。筆者は一度証明写真の撮影と印刷をお願いしたことがありますが、光度を上げてくれたり、美肌にしてくれたりと大変親切でした。

また、筆者が大学の講師をしていた際も、テストや授業で使うプリント等大量印刷に関しては印刷室があり、そこに専任の職員の方がいてその方に頼んで印刷してもらっていました。

🏥 医療・健康

28. 病院:医院(yīyuàn)
29. 診療所:诊所(zhěnsuǒ)
30. 救急室:急诊室(jízhěn shì) 
31. 歯科医院:牙科诊所(yákē zhěnsuǒ)
32. ジム:健身房(jiànshēnfáng)

中国で病院に行くのはなかなか簡単な事ではありません。大体は海外渡航向けの保険をかけて、国際病院に行くことがほとんどかと思います。
体調が悪いことを伝える際はコチラの記事を参考にしてみてください。

📚 学習・教育

33. 学校:学校(xuéxiào)
34. 大学:大学(dàxué)
35. 語学学校:语言学校(yǔyán xuéxiào)
36. 図書館:图书馆(túshūguǎn)
37. 自習室:自习室(zìxí shì)

👮‍♂️その他公共施設

38. 警察:警察(jǐngchá)
39. 交番:派出所(pàichūsuǒ) 
40. 消防署:消防队(xiāofángduì) 
41. 郵便局:邮局(yóujú)
42. 市役所:市政府(shìzhèngfǔ)

中国の警察ナンバーは日本と同じ110番、消防のナンバーは119番です。注意するのが救急車。救急ナンバーは120番または999番です。また中国の救急車は基本有料かつ先払い制となりますので注意しましょう。
(参照:北京の緊急連絡先 [北京] All About)
筆者は過去に一度、タクシーで偽札を渡されたことがあります。その際一緒にいた中国の友人が怒って運転手と口論になり、そのことが原因で交番に行ったことがあります。海外は本当に色々なことがありますので、単語や電話番号、併せて覚えておいた方がいいですね。

2.中国生活で役立つ実践会話フレーズ

以下、いくつかの状況を想定した実践会話フレーズを整理しました。

🏦銀行

💴口座開設をする

客: 你好,我想开一个银行账户,需要什么材料?(Nǐ hǎo, wǒ xiǎng kāi yí gè yínháng zhànghù, xūyào shénme cáiliào?)→ こんにちは、銀行口座を開設したいのですが、何が必要ですか?

行員: 需要您的护照和签证,还要填写一份申请表。(Xūyào nín de hùzhào hé qiānzhèng, hái yào tiánxiě yí fèn shēnqǐng biǎo.)→ パスポートとビザの提出の他、申請書にも記入していただきます。

客: 好的,请给我一份申请表。(Hǎo de, qǐng gěi wǒ yí fèn shēnqǐng biǎo.)→ わかりました。申請書をください。

💱 両替をする

客: 你好,我想把日元换成人民币。(Nǐ hǎo, wǒ xiǎng bǎ rìyuán huàn chéng rénmínbì.)→ こんにちは、日本円を人民元に両替したいです。

行員: 请问您要换多少?(Qǐngwèn nín yào huàn duōshǎo?)→ いくら両替しますか?

客:我要换五万日元。(Wǒ yào huàn wǔ wàn rìyuán.)→ 5万円を両替したいです。

行員: 今天的汇率是1日元等于0.05元。(Jīntiān de huìlǜ shì yī rìyuán děngyú líng diǎn líng wǔ yuán.)→ 今日の為替レートは1円=0.05元です。

🚶‍♂️ 道を尋ねる

A:你好,请问“超市”怎么走?(Nǐ hǎo, qǐngwèn “chāoshì” zěnme zǒu?)→こんにちは、「スーパー」へはどう行けばいいですか?

B:一直走,到红绿灯右转,走五分钟就到了。(Yìzhí zǒu, dào hónglǜdēng yòu zhuǎn, zǒu wǔ fēnzhōng jiù dàole.)→まっすぐ行って、信号で右に曲がってください。5分ほどで着きますよ

A:谢谢!(Xièxie!)→ありがとうございます!

B:不客气。(Bù kèqì.)→どういたしまして。

🚕 タクシー

行き先を告げる

A:师傅,我要去北京大学。(Shīfu, wǒ yào qù Běijīng Dàxué.)運転手さん、北京大学までお願いします。

B:好,上车吧。走高速还是走普通路?(Hǎo, shàng chē ba. Zǒu gāosù háishì zǒu pǔtōng lù?)いいですよ。乗ってください。高速道路と一般道、どっちにしますか?

A:走高速吧,快一点。(Zǒu gāosù ba, kuài yīdiǎn.)→高速でお願いします、少し早く着きたいので。

B:好的,请系好安全带。(Hǎo de, qǐng jì hǎo ānquándài.)→了解です。シートベルトを締めてくださいね。

目的地と経路を相談

A:师傅,去南锣鼓巷,大概多少钱?(Shīfu, qù Nánluógǔxiàng, dàgài duōshǎo qián?)→運転手さん、南鑼鼓巷までいくらぐらいですか?

B:不堵车的话,大概四五十块。你是要走二环还是三环?( Bù dǔchē de huà, dàgài sì wǔshí kuài. Nǐ shì yào zǒu èrhuán háishì sānhuán?)→渋滞していなければ、だいたい40〜50元くらいです。二環道路と三環道路、どちらを通りますか?

A:我不太清楚,哪个快就走哪个吧。(Wǒ bù tài qīngchǔ, nǎge kuài jiù zǒu nǎge ba.)→よくわかりませんが、早い方でお願いします。

B:现在是高峰时间,走三环可能会快一点。(Xiànzài shì gāofēng shíjiān, zǒu sānhuán kěnéng huì kuài yīdiǎn.)→今はラッシュの時間帯なので、三環のほうが早いかもしれませんね。

A:好的,那就麻烦您了。对了,我赶时间,可以快一点吗?(Hǎo de, nà jiù máfan nín le. Duìle, wǒ gǎn shíjiān, kěyǐ kuài yīdiǎn ma?)→わかりました、それでお願いします。あ、急いでいるので、少し急いでいただけますか?

B:放心,我会尽量快的。(Fàngxīn, wǒ huì jǐnliàng kuài de.)→大丈夫ですよ、できるだけ急ぎます。

🛒 印刷店での依頼

A:你好,我想复印这份资料。( Nǐ hǎo, wǒ xiǎng fù yìn zhè fèn zīliào.)→こんにちは、この資料をコピーしたいです。

B:好的,要几份?( Hǎo de, yào jǐ fèn?)→いいですよ、何部必要ですか?

A:两份,黑白就可以。(Liǎng fèn, hēibái jiù kěyǐ.)→2部、白黒でいいです。

B:请稍等。(Qǐng shāoděng.)→少々お待ちください。

場所を訪ねるための基本フレーズ

1. 〇〇はどこですか?➡ 〇〇在哪里?(〇〇 zài nǎlǐ?)

2. 一番近い〇〇はどこですか?➡ 最近的〇〇在哪里?(Zuìjìn de 〇〇 zài nǎlǐ?)

3. 〇〇に行きたいのですが➡ 我想去〇〇。(Wǒ xiǎng qù 〇〇.)

4. ここから〇〇まではどう行けばいいですか?➡ 从这里到〇〇怎么走?(Cóng zhèlǐ dào 〇〇 zěnme zǒu?)

5. タクシーで〇〇に行きたいです。➡ 我要打车去〇〇。(Wǒ yào dǎchē qù 〇〇.)

いかがでしたでしょうか。タクシーの乗車や買い物等、今はスマホで多くのことを解決できるようになりましたが、これらの会話は覚えておいて損はないと思います!

お付き合いいただきありがとうございました!

アイコン

SEN

長野県出身。中華系広告会社勤務の懐かしきゆとり世代。中学生の時に姉妹都市交流で浙江省を訪れたことをきっかけに中国に興味を持つように。大学時代に一年間北京師範大学に交換留学するも、習得レベルに満足できず、帰国後大学院進学を決意。大学院では中国人留学生らと交流を持ちながら、中国の歴史社会学を研究。北京の大学に日本語講師として一年間勤務経験あり。好きな俳優は陳柏霖(チェン・ボーリン)

SENさんの他の記事を見る