【中国語 体調不良を伝える】~症状・病名などよく使う単語50選~
みなさん、こんにちは!SENです。
中国に留まらず、海外で生活している中で避けて通れないのが体調不良。
食習慣や住環境、気候の違いなど様々な要因で容易に体調を崩しがちです。
筆者が北京で生活していた時は空気がかなり悪い時だったこともあり、かなりの頻度で体調を崩しました。国際病院や海外の保険会社と提携している病院は通訳が常駐しているケースもありましたが、基本的に医師は中国語しか話せないことが多く、具体的な症状を伝える際はやはり中国語の方がコミュニケーションが円滑でした。
また、筆者は年中肩こりや腰痛に悩まされており、しょっちゅう現地のマッサージや足つぼに行っていましたが、ここでも中国語のやり取りが必要となり、身体の不調に関する用語は生活していくうえで必須と痛感しました…!
そこで今回は【症状を伝える】と【病名を聞き取る】に分けてよく使う単語を整理してみました!
最後には日常で良く使われる中国の健康関連用語「上火(shàng huǒ)/下火(xià huǒ)」についても紹介していますので是非チェックしてみてください。
【中国語~症状を訴える~】
まずは日常生活でよく罹患しがちな症状を集めてみました!
日本語 | 中国語 | ピンイン |
体調不良 | 身体不舒服 | shēntǐ bù shūfú |
病気 | 生病 | shēngbìng |
頭痛 | 头痛/头疼 | tóutòng/tóuténg |
腹痛 | 肚子痛 | dùzi tòng |
下痢 | 拉肚子 |
lā dù zǐ
|
胃痛 | 胃疼 | wèiténg |
歯痛 | 牙痛 | yátòng |
風邪 | 感冒 |
gǎn mào
|
発熱 | 发烧 | fāshāo |
鼻水 | 鼻水/鼻涕 | bí shuǐ /bí tì |
咳 | 咳嗽 | késou |
二日酔い | 宿醉 | sùzuì |
肩こり | 肩酸/肩膀酸 | jiānsuān/jiānbǎng suān |
腰痛 | 腰痛/腰疼 | yāotòng/ yāoténg |
吐き気 | 想吐/恶心 | xiǎng tù/è xīn |
便秘 | 便秘 | biànmì |
むくみ | 浮肿 | fúzhǒng |
花粉症 | 花粉症 |
huāfěn zhèng
|
月経痛/生理痛 | 月经痛/生理痛 | yuèjīngtòng/shēnglǐtòng |
寝不足(睡眠不足) | 睡眠不足 | shuìmián bùzú |
ストレス | 压力 |
yā lì
|
めまい | 发晕/晕 |
fāyūn/yūn
|
一般的に○○痛は日本語等しく“身体の部位+痛(tòng)/疼( téng)”と表現します。
使用する際には「我有头疼(頭痛がする)」,「头痛得厉害(頭痛がひどい)」,「头好痛(頭がかなり痛い)」のように使います。
体調不良(身体不舒服)ですが、筆者の感覚だと主語が自分(我)の場合、はっきりとした症状があるわけではないが、なんとなく気分が優れない、或いは人には言いづらい症状がある、それから食事や遊びの誘いを断る際などに使う場合が多いかなと思います。
ちなみに月経に関してですが、日常会話ではよく「大姨妈(dà yí mā)」、「来例假(lái lì jiǎ)」と言います。どちらも意味としては異なりますが、直接的な表現を避ける場合にはこのように表現することが多いです。
【中国語~病名を聞き取る~】
続いては具体的な病名。日本語と似たような表記が多いのでいくつかの特殊な病名を除き、そこまで難しくないかと思います。
日本語 | 中国語 | ピンイン |
アレルギー | 过敏 |
guò mǐn
|
インフルエンザ | 流感 |
liú gǎn
|
胃腸炎 | 肠胃炎 | chángwèiyán |
エイズ | 艾滋病 | àizībìng |
癌 | 癌症 |
áizhèng
|
更年期障害 | 更年期综合症 | gèngniánqī zōnghézhèng |
胆石 | 胆结石 | dǎnjiéshí |
痛风 | 痛風 |
tòngfēng
|
適応障害 | 适应障碍 |
shì yīng zhàng ài
|
糖尿病 | 糖尿病 | tángniàobìng |
肺炎 | 肺炎 | fèi yán |
貧血 | 贫血 |
pín xuè
|
⿐炎 | 鼻炎 | bíyán |
風疹 | 风疹 | fēngzhěn |
偏桃体炎 | 扁桃体炎 |
biǎn táo tǐ yán
|
膀胱炎 | 膀胱炎 | pángguāngyán |
高血圧 | 高血压 | gāoxuèyā |
骨折 | 骨折 | gǔzhé |
眼精疲労 | 眼睛疲劳 |
yǎnjīng píláo
|
消化不良 | 消化不良 |
xiāo huà bù liáng
|
エイズ(HIV感染症)は、日本では頻繁に耳にすることはありませんが、中国はエイズ患者数がアメリカを超えるなど非常に身近な問題として重要視されています。また、外国人が中国に長期滞在する際にはエイズ検査は必須となっています。
病院でよく使うフレーズ
医師or看護師によく聞かれるフレーズ
- 今日はどうされましたか?:今天哪里不舒服?(jīn tiān nǎ lǐ bù shū fú ?)
- 食欲はありますか?:食欲怎么样?(shí yù zěn me yàng ?)
- 熱はありますか?:有没有发烧?(yǒu méi yǒu fā shāo)
哪里不舒服?はマッサージでもよく聞かれました。
食事に関してよく言われるフレーズ
- 辛い物/脂っこい物/塩気が強い物を食べないでください:不要吃 辣的/油腻的/咸的 (bù yào chī là de /yóu nì de /xián de )
- お酒/コーヒーを控えてください:不要喝 酒/咖啡(bù yào hē jiǔ /kā fēi)
- あっさりした物を食べてください:多吃清淡的东西(duō chī qīng dàn de dōng xī)
冒頭で述べたように、筆者は北京滞在中、風邪、胃腸炎など結構な頻度で病院にお世話になりましたが、このフレーズはほぼ毎回言われました。
当時はあっさりした物ってあんまりないなってよく思っていましたが(笑)、学校の近くにお粥やさんがあったので大体そこで野菜のお粥を買ったり、スープを作って飲んだりしていました。
【補足 上火(shàng huǒ)/下火(xià huǒ)とは?】
最後に、中国で生活したり、中国の人と会話する中で本当によく耳にするこの単語「上火(shàng huǒ)」について簡単に説明したいと思います。
上火とは
「上火(shàng huǒ)」は日本語の意味としては辞書では「のぼせる」となっていますが、実際にはかなり幅広い意味を持っています。筆者は漢方用語だと長年思っていましたが、調べたところ民間療法における用語の一種だそうです。
筆者もまだまだ勉強中の身ではありますが、簡単に説明すると体内のプラスとマイナス(陰陽)のエネルギーバランスが崩れて体内に熱がこもってしまうということだそうです。
具体的な症状としては目の充血、口内炎、ニキビ、のどの痛み、口内の渇きなどが挙げられます。不摂生な生活や、辛い物を食べ過ぎると起こるといわれており、その反意語が、体内の熱を外に逃がす/下げるの意味を持つ「下火(xià huǒ)」です。
筆者は辛い物が大好きなのですが、一度火鍋を食べた際に身体がポカポカしてきて、それがなかなか治まらないことがありました。翌日上唇が一部少し腫れてしまい、その際同僚に「上火してるみたいだけど、辛いもの食べた?」と言われてこれかぁという感じでした。
下火する食べ物
体内にこもった熱を下げるため(下火)には、涼性(体を冷やす)食品を摂取するとよいといわれています。中国の友人が上火している時、或いは辛い物を食べる際に合わせて食べている/飲んでいる物をピックアップしてみました。
中国語 | ピンイン | 日本語 |
龟苓膏 |
guī líng gāo
|
亀ゼリー |
酸梅汤 |
suān méi tāng
|
梅ジュース(さんめいたん) |
大枣 |
dà zǎo
|
なつめ |
西瓜计 |
xī guā jì
|
スイカジュース |
黄瓜 |
huáng guā
|
きゅうり |
银耳雪梨汤 |
yín ěr xuě lí tāng
|
白キクラゲと梨のスープ |
日本人にはあまり馴染みがないかもしれませんが、特に火鍋を食べに行った際など中国の友人は大体酸梅汤か西瓜计を頼んでいます。
キュウリは異なりますが、その他はいずれもスイーツや甘いドリンクとして飲むことが多いかなと思います。龟苓膏はスーパーに缶詰が売っており、これに練乳やハチミツをかけて食べることが多いです。
筆者は全部試したことがありますが、いずれも昔懐かしい味わいです。银耳雪梨汤はかなり甘いので甘いものが苦手な人にはオススメできないです。
ここまで体の不調に関連する様々な単語を紹介してきましたがいかがでしたでしょうか。
体調を崩してしまった時など是非活用してみてください!
SEN
長野県出身。中華系広告会社勤務の懐かしきゆとり世代。中学生の時に姉妹都市交流で浙江省を訪れたことをきっかけに中国に興味を持つように。大学時代に一年間北京師範大学に交換留学するも、習得レベルに満足できず、帰国後大学院進学を決意。大学院では中国人留学生らと交流を持ちながら、中国の歴史社会学を研究。北京の大学に日本語講師として一年間勤務経験あり。好きな俳優は陳柏霖(チェン・ボーリン)
SENさんの他の記事を見る関連記事
-
<中国八大料理>で学ぶ中国語【魯、粤、川、湘、浙、蘇、徽、閩】全て紹介♪
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(13)行政区記念日(ぎょうせいくきねんび編)
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(17)重陽節(ちょうようせつ編)
-
【中国語 バスケットボール基本用語30選】~ポジション、ルール、NBAのチーム名~
-
【中国語】ことわざ(諺語)とは?10選と成語と歇後語との違いも解説
-
【中国語】自分の名前の読み方、中国人に多い名前や呼び方をご紹介!
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(21)聖誕節(クリスマス編)
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(10)青年節(せいねんせつ編)
-
【中国の食文化から楽しく学ぶ中国語】炸醤麺(ジャージャー麺)
-
【中国語】干支と十二支の違いは?古代天文学の紀年法4種類もご紹介!