【中国語】動詞の種類と助詞「了」や補語「完」との相性

語法・表現・フレーズ

中国語学習において、「瞬間動詞」「継続動詞」「状態動詞」というアスペクト的な分類と、助詞「了」や結果補語「完」との相性を理解することは非常に重要です。

以下にそれぞれの動詞タイプと、「了」(完了の“了”と語気助詞の“了”)、結果補語「完」との組み合わせについて、詳しく解説し、例文を豊富に紹介します。

 

1. 瞬間動詞 + 「了」「完」

◆ 定義

「瞬間動詞」は、一瞬で完了する動作を表す動詞です。たとえば:

  • 到(到着する)
  • 进(入る)
  • 死(死ぬ)
  • 坐下(座る)
  • 结婚(結婚する)
  • 出生(生まれる)

◆ 「了」の使い方

✅ 完了の「了」:

→ 動作の完了を示す

✅相性がとても良い!

例文:

  • 到了

    Tā dào le.

    彼は到着しました。
  • 结婚了

    Wǒ jié hūn le.

    私は結婚しました。

✅ 語気助詞の「了」:

→ 状況の変化・新事実を強調

✅自然に使えるが、前に瞬間動詞を伴うことが多い

例文:

  • 死了,你不知道吗?

    Tā sǐ le, nǐ bù zhīdào ma?

    彼は亡くなったよ、知らなかったの?

✅ 結果補語「完」との組み合わせ:

→「完」は“動作をすっかり終える”という意味ですが、瞬間動詞には通常合わない(一瞬だから「終わる」も何もない)

✕不自然な例:

  • ✕ 我死完了。(意味不明・使わない)

2. 継続動詞 + 「了」「完」

◆ 定義

「継続動詞」は、ある程度の時間を要する動作を表します。たとえば:

  • 吃(食べる)
  • 看(見る)
  • 读(読む)
  • 写(書く)
  • 等(待つ)
  • 学习(勉強する)

◆ 「了」の使い方

✅ 完了の「了」:

→ 動作の完了を示す

✅非常に相性が良い

例文:

  • 吃了饭

    Wǒ chī le fàn.

    ご飯を食べました。
  • 学习了一年汉语

    Tā xuéxí le yì nián Hànyǔ.

    彼は1年間中国語を勉強しました。

✅ 語気助詞の「了」:

→ 状況の変化を示す

※ 動作の完了を表す動詞文のあとに使うことが多い

例文:

  • 我吃了饭

    Wǒ chī le fàn le.

    (もう)ご飯を食べましたよ。(今は満腹の状態)

✅ 結果補語「完」との組み合わせ:

→ 完了を強調、「すっかり終えた」ことを表す

✅非常に相性が良い

例文:

  • 吃完了饭。

    Wǒ chī wán le fàn.

    ご飯を食べ終えました。
  • 看完了这本书。

    Tā kàn wán le zhè běn shū.

    彼はこの本を読み終えました。

3. 状態動詞 + 「了」「完」

◆ 定義

「状態動詞」は、動作ではなく、ある状態を示す動詞です。たとえば:

  • 爱(愛している)
  • 懂(理解している)
  • 知道(知っている)
  • 喜欢(好き)
  • 会(~できる)

◆ 「了」の使い方

✅ 完了の「了」:

→ 状態が成立したことを表す

✅慎重に使う必要がある(自然な文と不自然な文がある)

例文:

  • 懂了

    Wǒ dǒng le.

    理解しました。(理解という状態が成立)
  • 知道了

    Wǒ zhīdào le.

    知りました/知ってます。
  • 爱你了

    Wǒ ài nǐ le.

    (やや不自然、通常は「我爱你」で十分)

✅ 語気助詞の「了」:

→ 状態の変化、新しい事実の提示

✅比較的よく使う

例文:

  • 不喜欢你了

    Wǒ bù xǐhuān nǐ le.

    もうあなたのこと好きじゃない(前は好きだった)。
  • 会说中文了

    Tā huì shuō Zhōngwén le.

    彼は中国語が話せるようになった。

✅ 結果補語「完」との組み合わせ:

状態動詞と「完」は基本的に合わない!

理由:「完」は“動作の終結”を表すが、状態動詞には明確な動作がない。

✕不自然な例:

  • ✕ 我懂完了。
  • ✕ 我知道完了。

まとめ表

動詞タイプ 完了の「了」 語気助詞の「了」 結果補語「完」
瞬間動詞 ◎ 相性良い ○ 状況による ✕ 使わない
継続動詞 ◎ 相性良い ◎ 相性良い ◎ 相性良い
状態動詞 △ 状況による ◎ 状態変化を表す ✕ 不自然

🔚締めのコメント:

「瞬間動詞」「継続動詞」「状態動詞」という分類を理解し、それぞれに対する「了」や「完」の使い方を知ることで、より正確で自然な中国語表現が可能になります。

文法的に正しくても、不自然な言い方になるのを防げるのも大きなメリットです。学習の際は、例文を音読・暗唱しながら、体にしみこませていきましょう!

アイコン

tad

千葉県出身、東京育ち。貿易関係の会社で10数年ほど勤務後、5年の中華圏駐在経験を活かして独立。現在は、翻訳や通訳などを中心にフリーで活動中。趣味はゴルフ。好きな食べ物は麻辣香锅。東京外国語大学外国語学部中国語学科卒業。中国語検定準1級。HSK6級。

tadさんの他の記事を見る