無料で中国語リスニング力は伸ばせる?おすすめ教材とコツをご紹介!

勉強法・学習メソッド
無料で中国語リスニング力は伸ばせる?おすすめ教材とコツをご紹介!

みなさま、こんにちは!PaoChai中国語の学習コーチで通訳案内士(中国語)のHARUです。

無料で中国語リスニングが勉強できる教材をお探しですか?

独学で中国語を学ぼうとしている人にとって、リスニングの教材を見つけるのはむずかしいですよね。

「本当に無料の教材ってあるのかな?」と疑問に思っている人もいるかもしれません。

結論から言うと、無料でも十分に学べる教材は存在します

具体的には、以下の4つで探していくと効果的でしょう。

  • 無料学習サイト
  • Podcast
  • YouTube

今回は、おすすめの無料教材とリスニングを伸ばすコツについてご紹介します。

弱点強化に取り組もうとしている人はぜひ参考にしてくださいね!

無料のリスニング教材がある中国語学習サイト4選

無料のリスニング教材がある中国語学習サイト4選

中国語の学習サイトでは、リスニングに使える無料教材が提供されています。

しっかりとしたカリキュラムのコンテンツを提供しているサイトもありますので、ぜひ活用していきましょう。

リスニング教材が豊富な中国語学習サイトは次の4つです。

  • 中国語無料学習館
  • Bit Ex中国語
  • カエルライフ
  • 中国語学習ジャーナル

順番にみていきましょう。

中国語無料学習館

中国語無料学習館では、中検4級レベルのリスニング問題に挑戦できます。

中国語を聞いて、聞いた通りに答えを入力し正解度を測るという仕組みです。

1つの文章を何度も聞くことのできるループ再生機能など、反復練習するのにも便利。

さらに、回答はオンライン辞書にリンクされているので、わからない単語の意味をその場で調べることもできます。

現状のリスニングレベルを腕試ししてみたい人はぜひ問題にチャレンジしてみてください。

 Bit Ex中国語 

Bit Ex中国語は中国語学習ポータルサイトです。

単語や文法を学ぶ教材も豊富ですが、特にリスニング練習で活用したいのは聞き取り問題。

初級者用の「ひよこリスニング」と中〜上級者向けの「時事中文」はテキストを見ながら音声教材を聞くことができます。

リスニング教材は頻繁に更新されているので、最新のものから過去のものまで豊富な題材を選択可能。

どれくらいの人が正解できたか、成果率が提示されているのもやる気が出るポイントですね。

関心のある題材からぜひ視聴して見てください。

カエルライフ

カエルライフは、中国語教材の制作会社の学習サイトです。

初級入門講座の1部を無料で公開しているので、これから中国語を始める人におすすめ。

さらに過去のコラムでも「ファーストフードで使える中国語11選」など実際的な内容が音声教材と一緒に紹介されています。

音声教材はYouTubeや他音源へのリンクになっていますが、サイト内で学習項目別に整理されているので見つけやすくて便利。

無料教材だけを使って色々な音源を聞いてみたい、という人にも役立つサイトになっています。

中国語学習ジャーナル

中国語学習ジャーナルは、あらゆるレベル・ジャンルの中国語教材を集めた総合サイトです。

動画コンテンツも多く、楽しんで聞ける内容のリスニング教材を豊富に見つけることができます。

采访中国人というコンテンツでは、様々な職業の中国人にスポットを当てたインタビュー動画が公開されています。

全文がテキスト化されており、中国語の字幕なし・ありも選択できるので、ネイティブの話す内容をどこまで理解できるか腕試しも可能です。

また街角生録という中国現地の道行く人の声を捉えたリアルな動画も公開されています。

実際に使える生の中国語リスニング力を鍛えたいという人におすすめのサイトです。

無料で聞けるPodcastリスニング集3選

無料で聞けるPodcastリスニング集3選

Podcastはちょっとした空き時間に聞くのに便利な機能です。

ラジオ番組形式のものもあり、垂れ流しのリスニングにはすごく役立つでしょう。

中国語学習に役立つ3つのおすすめチャンネルをご紹介します。

  • バイリンガルの実践中国語
  • バイリンガル学生の「日中雑談・中日闲话」
  • 日本で実践!中国語(CRI中国語講座)

それぞれの番組内容の特色を見ていきましょう。

バイリンガルの実践中国語

バイリンガルの実践中国語は、「現地で使える中国語」をテーマにした中国語チャンネルです。

1回の放送内容は30分前後とちょうど良い長さ。

現在6エピソードが公開されており、内容は空港やお店の注文で使える中国語など実際的なものになっています。

初級者でも簡単に真似できるフレーズが使われているので、リスニングしながら会話練習をしたい人におすすめのチャンネルです。

バイリンガル学生の「日中雑談・中日闲话」

バイリンガル学生の「日中雑談・中日闲话」は、北京と大阪のネイティブ大学生がテーマを持ち寄っておしゃべりをする雑談チャンネルです。

会話は中国語と日本語を交えて行われます。

日中両国の時事問題や、流行など豊富な話題で情報収集にも役立つ内容。

ネイティブのおしゃべりスタイルで進行されるので、自然な中国語のフレーズを学ぶことができます。

中国人の自然なおしゃべりを覗いてみたいという人は、ぜひ視聴してみてください。

日本で実践!中国語(CRI中国語講座)

日本で実践!中国語(CRI中国語講座)は、日本で中国人に出会った時に役立つ中国語をテーマにした学習チャンネルです。

実際に使える場面を想定した内容なので、関心を持って聞きやすい内容になっています。

  • コンビニでチケットを受け取る
  • 新幹線を予約する
  • 公共機関でのマナー

など、日本での生活に即した内容で使えるものばかりです。

毎回が10分前後の短い内容となっているので、ちょっとした隙間時間の学習に便利。

生活で使えるフレーズを学びたい人におすすめのチャンネルです。

中国語のリスニングに使えるYouTubeチャンネル3選

中国語のリスニングに使えるYouTubeチャンネル3選

YouTubeは楽しく視聴できるリスニング教材としておすすめです。

動画の場合、目で見て何が起きているのか予想することができるのでリスニングの難易度が低め。

興味のある内容の動画を視聴しながら、ストレスなく中国語の音に触れる時間を増やすことができますね。

YouTubeで、おすすめしたいのは次の3つのチャンネルです。

  • ケンドラ・ランゲージ・スクール
  • びびさんのポスト
  • Vlog系チャンネル

1つずつリスニングに使えるポイントをご紹介します。

ケンドラ・ランゲージ・スクール

ケンドラ・ランゲージ・スクールは、外国語学習チャンネルで中国語の他にも英語、韓国語などのコンテンツが豊富です。

特徴は1つの動画が1時間前後と長めに作られていること。

長時間再生し続けられるので、何か作業をしながら垂れ流しリスニングするのに便利です。

1フレーズずつしっかり覚えたい時には自分で停止しながら、集中学習するのも良いでしょう。

初級リスニング、中級の少し長めのリスニングなど、レベルごとのリスニング講座も提供されています

YouTubeを活用して、体系的に中国語を習得したいという人におすすめのチャンネルです。

びびさんのポスト

びびさんのポストでは、中国語学習者向けに単語、文法、リスニング等学習に使えるコンテンツを公開しています。

レベルも初級者向けから上級者まで豊富に用意

ドラマのネイティブな会話や車内会話など、生活感のある生の中国語を聞ける動画がおすすめです。

さらに配信者のびびさんの日常を公開した動画もあり、楽しみながら見られるチャンネルとなっています。

気軽に中国語を楽しみたい人はぜひ視聴してみてください。

Vlog系チャンネル

YouTube上には多くの中国人Vlog系チャンネルがあり、リスニング学習として視聴するのにも打って付けです。

もちろん中国語学習者用ではないので話す速度も速く、スラングなどわからない言葉もたくさん出てきます。

しかし、娯楽動画として楽しく視聴しているうちに、ネイティブの話す速度や語感に慣れることができるのがおすすめポイント。

次のようなキーワードで検索してみてください。

  • 日本旅游(日本旅行)
  • 日本产品 (日本の商品)
  • 日本上班 (日本で仕事)
  • 日本一天 (日本での1日)

中国人ユーチューバーがどのように日本を紹介しているか中国語で聞くことができて、興味深いです。

日本語のYouTubeを視聴するのと同じ感覚で気軽に楽しんでくださいね。

無料で使えるその他のリスニング教材

無料で使えるその他のリスニング教材

中国語学習用に作られた教材だけではなく、ネイティブ向けのコンテンツを使ってみるのも良い方法です。

初級者はなかなか難しいかもしれないですが、日本にいながらにして留学しているような効果を得ることができるのは魅力的。

生活に取り入れたいリスニング環境は次の3つです。

  • 中国語ニュース
  • 中国ドラマ・映画
  • 中国人の会話

それぞれのおすすめ方法を解説していきます。

中国語ニュース

ニュースは少し難しい言葉を使うイメージがあるかもしれません。

しかし、毎日少しずつ取り入れる習慣をつけることで効果的にリスニング力を伸ばすことができます。

すでに日本語で知っているニュースであれば、内容の予想もしやすく興味も持ちやすいはずです。

中国語ニュースを視聴するのにおすすめのツールは次の2つです。

  • NHKワールド
  • 中国国際放送局

それぞれ、詳しく紹介するので参考にしてください。

NHKワールド

NHKワールドでは、日本や世界のNHKニュースを多言語に翻訳したものを公開しています。

日本国内のニュースは馴染みがあるので、比較的理解しやすいはずです。

1日のうちに頻繁に新着ニュースが更新されるので、関心があるものだけピックアップしても良いでしょう。

全部が理解できなくてもいいので、新しい語彙を1つ2つ習得することを目標に視聴してみてください。

中国国際放送局

中国国際放送局は、中国の対外向けニュースサイトです。

中国国内のニュースを様々なトピックに分けて公開しています。

おすすめなのは、「ニュースで中国語を学ぶ」のコーナー。

短く簡潔にまとめられたニュース本文を中国語音声とテキストで確認することができます。

最新ニュースの動画では、中国で報道されている内容のニュース動画を見ることも可能です。

中国内の時事問題に関心がある人におすすめのサイトになります。

中国ドラマ・映画

中国ドラマや映画を視聴するのもネイティブと同じ環境を作り出す良い方法です。

中国人が一般的に利用する動画サイトには、土豆优酷等があります。

おすすめなのは、アクションや歴史物など、見てわかりやすい起伏の激しい内容のものです。

内容が予測しやすいと、中国語が分からなくても飽きずに視聴しつづけることができます。

中国ドラマは長編のものも多いので、楽しんで視聴しているうちに段々と聞き慣れたフレーズが増えていくことでしょう。

日頃からドラマや映画好きの人にはおすすめの学習方法です。

中国人の会話に加わる

3つ目の方法は中国人と会話できる環境に加わることです。

リスニングを伸ばすという目的であれば、おすすめなのは3人以上で会話することです。

あなたの中国語レベルに配慮せずに、いつも通りのスピードや口調で自然におしゃべりしてもらいましょう。

全てが聞き取れなくても、1通り話を聞き終わってからわかりやすく要約してもらうことで、理解度チェックができます。

また、テンポ良く弾む中国人同士の会話から、中国語の自然なリズムを学ぶことも可能です。

分からなかったことはその場ですぐに聞けるので、対人会話は大きなメリットのある学習方法の1つと言えます。

無料のリスニング教材で中国語を習得するためのコツ

無料のリスニング教材で中国語を習得するためのコツ

リスニング教材を有効活用するには、3つのコツがあります。

  • 同じものを繰り返しリスニングする
  • 垂れ流しリスニングと理解度チェックのメリハリをつける
  • レベルに合った教材を選ぶ

リスニング学習のコツさえ掴めば、無料の教材でも十分に質の高い学習を行うことができます。

1つずつ詳しく解説していきますので注目してくださいね。

同じものを繰り返しリスニングする

リスニング学習をする時には、同じものを何度も聞くことが有効です。

1回目に聞く時には、すでに知っている単語や文章だけが頭に入ってきます。

理解できた内容を元に、わからなかった部分は何となく予想してみましょう。

2回目、3回目と繰り返すうちに、「聞き取れないけど耳に残る」というフレーズが増えていきます。

「意味はわからないけど、発音の真似もできる」

という音が増えたところで、その単語の意味やフレーズを調べます。

すると、文字を見て単語を覚えるより簡単に記憶できるのです。

全体の単語の意味がわかったところで、また何度も繰り返し聞き返します。

最終的に聞くだけで内容の100%を理解できるようになれば、そのリスニング音声は完全にマスターしたことに。

次に別の教材で同じフレーズを耳にした時には、より聞き取れるようになっているはずです。

垂れ流しリスニングと理解度チェックのメリハリをつける

2つ目のポイントはリスニング方法にメリハリをつけることです。

リスニングには2つの異なるアプローチがあります。

  • 垂れ流しリスニングで耳を慣らす
  • 集中的なリスニングで理解をチェックする

全く方向性の違う2つの学習方法をバランスよく行うことが、効率よくリスニング力を上げる近道です。

垂れ流しリスニングの目的は中国語の音に慣れることなので、BGMとしてずっと流し続けましょう。

垂れ流しの時には、疲れない程度に聞き流すことがポイントです。

集中的なリスニングは全く反対で、理解度をチェックするために頑張って聞き取る必要があります

シャドーイングをする、書き取りをするなどの方法でどれだけ理解できているか確認しながら聞きましょう。

  • 決まった学習時間には集中的に理解度チェックのリスニングをする
  • 隙間時間や移動時間には、BGMとして垂れ流しリスニングをする

この2つでメリハリをつけてリスニング学習を進めていきましょう。

レベルに合った教材を選ぶ

3つ目のコツは自分のレベルに合ったリスニング教材選びです。

レベルに合った教材は、特に集中的なリスニング学習をする時に大切

理解度をチェックしたい時に、ほとんどが聞き取れないとやる気を失ってしまいますし、新しい単語やフレーズを覚えるのも困難です。

逆に、レベルが低すぎる教材はステップアップの助けになりません

そこで、できれば初見で半分から3分の2位が理解できるレベルの内容がベスト。

聞き取れた部分からある程度全体の内容が予想できつつ、100%理解するにはさらに学習が必要、というレベルです。

リスニング力を伸ばしたいからといっていきなり背伸びをせず、徐々にステップアップしていくのが教材選びのコツになります。

中国語の短期習得ならPaoChai

リスニングは慣れの要素もあり、短期間に伸ばすことは難しいものです。

特に、無料の教材になると、確実に中国語を習得できる近道ではないかもしれません。

お金をかけても良いから、短期集中で中国語を習得したいという人は、ぜひともPaoChaiを検討してみてください。

PaoChaiなら専属コーチがあなたの弱点強化に重点を置いた効果的な学習プランを提案します。

明確なタスクと学習計画により、毎日何を・どれだけ学習すればいいかがわかりやすく、無駄のないトレーニングを進めることができます。

実践セッションではネイティブ講師によるトレーニングが受けられるため、ナチュラルな中国語のリスニング環境も万全。

確実な学習方法でリスニング力を身につけたいという人はPaoChaiのコーチングがおすすめです。

まとめ|興味を持って繰り返し聞くことのできる教材を選ぶ

まとめ|興味を持って繰り返し聞くことのできる教材を選ぶ

無料で使える中国語のリスニング教材をご紹介しました。

中国語のリスニング教材を選ぶなら、価格よりも活用方法が大事。

あなたのレベルに合ったもの、そして興味を持って繰り返し聞くことのできる教材を選びましょう。

すぐに聞き取れるようにならなくても、諦めずに耳が慣れるまで聞き続けることも重要です。

この記事を参考に、効果の感じられるリスニング学習を試してみてくださいね!

※中国語のスピーキングについては「【中国語スピーキング】3つの課題から見る鍛え方」をご参照ください。

アイコン

HARU

兵庫県出身。同志社大学卒業。卒業後、食品メーカーで商品開発や中国事業に携わる。多くのプロジェクトで通訳・翻訳として貢献。自身の躓いた語学経験を多くの学習者に還元したいという想いでPaoChaiで中国語学習コーチとなる。新HSK6級。通訳案内士。好きな言葉は「為せば成る為さねば成らぬ何事も」。趣味は自転車で街を探索すること。温泉めぐり。ランニング。

HARUさんの他の記事を見る