【中国語】「家族」「親戚」の単語、関連表現100種類以上をご紹介!

こんにちは!中国語漫画翻訳者のもりゆりえです。今回は、中国語の「家族」「親戚」の表現をご紹介します。
<トップ画像は中国主要亲属关系简表 – 實用附錄 – 通識 (zdic.net)より>
目次
【中国語】「家族」の表現と同族の範囲
「家族」は中国語で「家人(jiā rén)」または「家里人(jiā lǐ rén)」と言います。
中国は「同宗(tóng zōng):同族」との繋がりを重視し、父系の男性を同族と見なす文化があると言われており、同宗である血縁の者には親族の名称の頭に「堂(táng)」をつけ、それ以外の者には「表(biǎo)」や「外(wài)」をつけて表します。
日本とは異なり、中国の女性が結婚して姓が変わらないのも、このような考え方に基づくとされています。
「両親」の表現
「両親」は中国語で「父母(fù mǔ)」、「双亲(shuāng qīn)」、「老人家(lǎo ren jia)」、「老家儿(lǎo jiār)」と表されます。
「老人家(lǎo ren jia)」は「自分の父母」または「相手の父母」を言う場合、「老家儿(lǎo jiār)」は他人に対して自分の両親を指す場合に用いられます。
父母双全:両親共に健在である。
离别双亲:両親と離別する。
我们老人家都很健康。:私どもの両親は共にとても元気です。
婚姻自主,当老家儿的也管不着 。:結婚の自由は、両親でも口出しできない。
例文参考:白水社 中国語辞典
※赤字は作者による
「父親」の表現
「父亲(fù qin)」は、他人に自分の父親を紹介するときには使用できますが、呼びかけには使われません。
一方「爸爸(bà ba)」は、子どもが「お父さん」と呼びかけたり、父親自身が「お父さんはね…」と自称する際に用いられます。
「爹(diē)」は方言とされ「父ちゃん」というニュアンスで使用されるようです。
父亲(fù qin):父
爸爸(bà ba)/爸(bà):父親、お父さん
爹(diē):父ちゃん
「母親」の表現
「母亲(mǔqin)」も「父亲(fùqin)」と同じく、人に紹介するときには使えても、呼びかけには用いられません。呼びかけや自称には、一般的に「妈妈(mā ma)」が用いられます。
農村部では呼びかけに「娘(niáng)」が使われることもあるようです。私が、仕事で中国の漫画作品を翻訳した際は「母ちゃん」というニュアンスで使用されていました。
母亲(mǔ qin):母
妈妈(mā ma)/妈(mā):母親、お母さん
娘(niáng):母ちゃん
「兄弟姉妹」の表現
「兄弟姉妹」は中国語で「兄弟姐妹(xiōng dì jiě mèi)」と言います。「何人きょうだいですか?」と言いたいときは「你有几个兄弟姐妹?」と表現します。
兄(xiōng):兄
哥哥(gē ge)/哥(gē):兄、兄さん
大哥(dà gē):1番年上の兄(呼びかけにも用いる)
二哥(èr gē):次兄(呼びかけにも用いる)
弟弟(dì di):弟
姐姐(jiě jie)/姐(jiě):姉、姉さん
大姐(dà jiě):1番年上の姉(呼びかけにも用いる)
二姐(èr jiě):次姉
妹妹(mèi mei):妹
少し話はそれますが、中国語では例え血縁関係がなくても、親しい間柄では「哥」や「姐」などを使うことがあり、例えば「李大哥(李さん)」や「张小姐(張さん)」、「林妹子(林さん)」のように用いることもあります。
また「実の両親同様の深い仲」や「実の兄弟同様の仲」など、特に親しい間柄の場合「干(gān)+親子/孫/兄弟姉妹」で「義両親/兄弟」という意味となり、親密な関係を表すことができます。
「子ども」、「息子」、「娘」の表現
長子の場合は「大」、末っ子の場合は「小」を儿子や女儿の前に置きます。また2番目の子には「二」を、三番目の子には「三」…のように数字を置いて、生まれ順を表します。
儿子(ér zi):息子
大儿子(dà ér zi):長男
二儿子(èr ér zi):次男
小儿子(xiǎo ér zi):末っ子(男の子)
女儿(nǚ’ér)/闺女(guī nü):娘 ※「闺女(guī nü)」は未婚の娘を指す
大女儿(dà nǚ’ér):長女
二女儿(èr nǚ’ér):次女(3番目以降の子がいる場合)
小女儿(xiǎo nǚ’ér):末っ子(女の子)
我孩子(wǒ hái zi):(私の)子ども
【中国語】「婚姻関係」にまつわる表現
「公(gōng)」が夫側の親戚を表すのに対し、妻側の親戚は「岳(yuè)」や「舅(jiù)」、「内(nèi)」などをつけます。
丈夫(zhàng fu):夫
妻子(qī zi):妻
爱人(ài ren):(自分の夫または妻のことを他人に言う場合)主人、家内
(相手の夫または妻のことを言う場合)ご主人、奥さん
老公(lǎo gōng):旦那さん
老婆(lǎo po):奥さん
儿媳妇(ér xí fu)/儿媳(ér xí):息子の妻、嫁
公婆(gōng pó):舅と姑、夫の両親
公公(gōng gong):夫の父親、舅
婆婆(pó po):夫の母親、姑
女婿(nǚxu):娘婿
岳家(yuè jiā):妻の家族
岳父(yuè fù)/丈人(zhàng mu):妻の父
岳母(yuè mǔ)/丈母(zhàng mu):妻の母
舅子(jiù zi):妻の兄弟
大舅子(dà jiù zi)/内兄(nèi xiōng):妻の兄
小舅子(xiǎo jiù zi)/内弟(nèi dì):妻の弟で最も最年少の者
大姨子(dà yí zi):妻の姉
小姨子(xiǎo yí zi):妻の妹で最も最年少の者
【中国語】「親戚」の表現
「親戚」は中国語で「亲属(qīn shǔ)」もしくは「亲戚(qīn qi)」と言います。
中国語の親戚は大きく分けて「父系(fùxì):父方」か「母系(mǔxì):母方」かで異なった表現を用い、母方には親戚の名称の前に「外(wài)」をつけます。
父方の祖父母
祖父(zǔfù):祖父(書き言葉)
爷爷(yé ye):おじいちゃん(話し言葉)
祖母(zǔmǔ):祖母(書き言葉)
奶奶(nǎ i nai):おばあちゃん(話し言葉)
母方の祖父母
外祖父(wài zǔfù):祖父(書き言葉)
老爷(lǎoyé):おじいちゃん(話し言葉)
外祖母(wài zǔmǔ):祖母(書き言葉)
姥姥(lǎo lao):おばあちゃん(話し言葉)
【中国語】「おじ」、「おば」の表現
日本語では「おじ」には「伯父」と「叔父」の2種類、「おば」には「伯母」と「叔母」の2種類がありますね。それぞれ「伯父」が両親の兄、「伯母」が両親の姉、「叔父」が両親の弟、「叔母」が両親の妹を指し、父方か母方かで表記に違いはありませんが、「年長者」という意味の「伯」と「年少者」という意味の「叔」を使い分けることで、区別されています。
中国語ではこの「伯」と「叔」の使い分けに加えて、父方か母方かで異なる表現をし、さらに父方の中で兄か弟かを明確に区別します。
一方母方では、「兄か弟か」や「姉か妹か」など年齢による区別はされませんが、「舅(jiù)」を用いることで、その親戚が男性であることを表します。
父方のおじ
伯父(bó fù):父の兄(書き言葉)
伯伯(bó bo):父の兄(話し言葉)
大伯(dà bó):父の兄(書き言葉)
大爷(dà yé):父の兄(話し言葉)
叔父(shū fù):父の弟(書き言葉)
叔叔(shū shu):父の弟(話し言葉)
父方のおば
姑母(gū mǔ):父の姉、妹(書き言葉/話し言葉)
母方のおじ
舅父(jiù fù):母の兄、弟(書き言葉)
舅舅(jiù jiu):母の兄、弟(話し言葉)
母方のおば
姑姑(gū gu):母の姉、妹(書き言葉/話し言葉)
【中国語】「いとこ」の表現
「父方か母方か」、「自分より年上か年下か」で、異なる表現を用います。
また同じいとこでも「父方の兄弟の息子」を「堂兄弟(táng xiōng dì)」、「父方の姉妹の息子」または「母方の兄弟姉妹の息子」を「表兄弟(biǎo xiōng dì)」、「父の姉妹の娘」または「母の兄弟姉妹の娘」を「表姐妹(biǎo jiě mèi)」と表現します。
父方のいとこ/年上男性
堂兄(táng xiōng):自分より年上の男性のいとこ(書き言葉)
大哥(dà gē):自分より年上の男性のいとこ(話し言葉)
哥哥(gē ge):自分より年上の男性のいとこ(話し言葉)
父方のいとこ/年下男性
堂弟(táng dì):自分より年下の男性のいとこ(書き言葉)
小弟(xiǎo dì):自分より年下の男性のいとこ(話し言葉)
父方のいとこ/年上女性
堂姐(táng jiě):自分より年上の女性のいとこ(書き言葉)
大姐(dà jiě):自分より年上の女性のいとこ(話し言葉)
姐姐(jiě jie)自分より年上の女性のいとこ(話し言葉)
父方のいとこ/年下女性
堂妹(táng mèi):自分より年下の女性のいとこ(書き言葉)
小妹(xiǎo mèi):自分より年下の女性のいとこ(話し言葉)
母方のいとこ
表兄(biǎo xiōng):自分より年上の男性(書き言葉/話し言葉)
表弟(biǎo dì):自分より年下の男性(書き言葉/話し言葉)
表姐(biǎo jiě):自分より年上の女性(書き言葉/話し言葉)
表妹(biǎo mèi):自分より年下の女性(書き言葉/話し言葉)
【中国語】「孫」の表現
娘の子どもに「外」をつけて区別します。
息子の子ども
孙子(sūn zi):男の子の孫(書き言葉/話し言葉)
孙女(sūn nǚ):女の子の孫(書き言葉/話し言葉)
娘の子ども
外孙子(wài sūn zi):男の子の孫(書き言葉/話し言葉)
外孙女(wài sūn nǚ):女の子の孫(書き言葉/話し言葉)
【中国語】「甥」「姪」の表現
こちらも孫の表現と同じく、姉妹の子どもに「外」をつけて区別します。
男兄弟の息子
侄子(zhí zi):男兄弟の息子(書き言葉)
侄儿(zhí er):男兄弟の息子(話し言葉)
男兄弟の娘
侄女(zhí nǚ):男兄弟の娘(書き言葉)
侄女儿(zhí nǚér):男兄弟の娘(話し言葉)
姉妹の子ども
外甥(wài sheng):姉妹の息子(書き言葉/話し言葉)
外甥女(ài sheng nǚ):姉妹の娘(書き言葉/話し言葉)
【中国語】「家族」、「親戚」に関する成語
最後に、中国語の「家族」や「親戚」に関する成語の表現をご紹介します。
天伦之乐(tiān lún zhī lè):一家だんらんの楽しみ
天伦(tiān lún):父子・兄弟などの親しい関係
六亲不和(liù qīn bù hé):親戚同士が不仲
六亲不认(liù qīn bù rèn):どんな親戚も認めない(つきあわない)→義理人情に欠ける。情実に左右されず、公平無私である
六亲无靠(liù qīn wú kào):頼るべき親戚がいない、天涯孤独
六亲(liù qīn):親族
★★★
いかがでしかた?中国語の親戚の表現は、日本語と比べて複雑でとっつきにくい印象がありますが、「同族とそれ以外を区別する」、「父系の中の男性親族は、生まれ順や年齢でさらに厳密に区別する」という特徴を押さえておくと、比較的覚えやすいかもしれません。
ただ、親戚の名称は中国の友人の中でも「複雑で覚えきれない」という声も聞きますので、あまり気負わず少しずつ覚えていきましょう。

もりゆりえ
広島県東広島市出身。尾道市立大学美術学科卒業。高校時代に読んだ漫画「封神演義」をきっかけに中国語学習を開始。大学卒業後中国に渡り、浙江大学に10ヵ月間の語学留学(2005年〜2006年)をする。留学中に、「第二届中国国際動漫画節」に参加。現在はフリーランスの中日漫画翻訳者として活動中。趣味は中国のマンガアプリでマンガを読むこと。
もりゆりえさんの他の記事を見る関連記事
-
【実践会話付き】中国語で肉を買う!基本の部位からスーパーで使うフレーズまで必要単語60選
-
【中国の食文化から楽しく学ぶ中国語】炸醤麺(ジャージャー麺)
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(3)元宵節(げんしょうせつ編)
-
【中国語】「做饭」と「做菜」の違いと使い分け!
-
<中国映画考察 前編>『北京遇上西雅图』に見る、日本の無戸籍問題との共通点
-
【WeChat】中国人とチャットするときの4つの注意点
-
中国語の不動産用語を学ぼう!【基本編】30単語リスト付き
-
【中国語】「簡体字」「繁体字」とは?生まれた歴史と日本の「常用漢字」の共通点
-
大ヒット中国本土映画「好東西」に上野千鶴子が出てきた!?4回の出圈(chū quān)を考察
-
【中国の年間行事で学ぶ中国語】(13)行政区記念日(ぎょうせいくきねんび編)